※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🦖
その他の疑問

シングルの方に質問です🙌🏻子供がまだパパという存在を理解する前に離婚…

シングルの方に質問です🙌🏻

子供がまだパパという存在を理解する前に
離婚された方や
未婚で産んで認知させて面会ありにしてる方
子供がこの人誰?と言うようになった時
その子父のことはなんと説明してましたか?
相手にもなんて言うように言いましたか?

公正証書の内容を決めたのですが
子供が会いたいと言わない限り
わたしは面会させる気ありませんでした。
でも向こうは養育費払うなら会いたい、と言い出し
妊娠中も産まれてからもぜんぜん会いにも来なかったくせに都合良すぎやろと思いながら了承したのですが、
子供になんて説明するべきか悩んでます。

コメント

くうちゃん

下の子がまだ理解してない時ですが、離婚後も面会してたので今は覚えてますね。

普通にパパって言ってますし相手も当たり前にパパって言ってます。

ただ書面上回数は少ないので誰この人?ってなる可能性も出てくるかな?と思ってますww
訳ありが色々あり結構な頻度で会うことは多々あります!笑

  • 🦖

    🦖

    コメントありがとうございます🙏🏻

    パパって言ってるんですね😳
    帰る時とか家に帰ってから
    パパは?とか言われないんですか?🙌🏻

    • 9月11日
  • くうちゃん

    くうちゃん


    うちの子たち、ありがたいことに言わないですww
    元々単身赴任や転勤や出張やらで一緒に暮らしてたのも少なく、
    大して気にしてないようですwww

    全然懐かないとかないし、遊びたいとか泊まりたいとかも言ってこないですw
    きっと私を見て色々感じで接してくれてるのかな?と思いますが☺

    • 9月11日
  • 🦖

    🦖

    ええ、いいお子さんたちですね(ρ_;)♡
    うちは1ヶ月で別れてるので
    父親という存在すら分かってない時期で😂

    やっぱり子供なりになにか感じることがあるんですかね🙌🏻

    • 9月11日
  • くうちゃん

    くうちゃん


    父親っていう感覚が分からないかもですが
    離婚後に面会してたので、普通にインプットされてた感じだと思います☺

    してなかったら子どもたちは多分覚えてないかなと思います。
    やはり合わなければそれまで父親と分かっていても薄れていきますから!

    • 9月11日
  • 🦖

    🦖

    なるほど!
    やっぱりそうですよね🙌🏻

    • 9月11日
  • くうちゃん

    くうちゃん


    子どもってそんなものなので、小学校ぐらいになると割とはっきり覚えてるでしょうけどね☺

    それ以前なら色んなことが積み重ねていくので薄れてるみたいです!
    うちの子たち未だにパパと会っても楽しく遊んで帰りは
    バイバーい、とサラーっと帰りますww

    え?ひどくない?もうちょっと寂しいとかないの?と親ながら思うことありますが
    多分私の周りで満足してくれてるのかな?と思います。
    ママ友やたまに実家の人達が遊びに連れってくれたり保育園に行ってるから先生だったりと、色んな方からの愛情があればいいと思いますよ😊

    • 9月11日
  • 🦖

    🦖


    覚えててもらわない方がこちらとしてはいいんですけどね😅

    サラーっと(笑)
    パパからしたら寂しいでしょうね😂

    父親よりたくさんの愛情注いでくれる人の方が大切ですよね。
    有難いことに周りの人にたくさん可愛がってもらってるので満足してもらえたらいいなって感じです🙌🏻

    • 9月11日
  • くうちゃん

    くうちゃん


    パパはパパだし、養育費のために会うのもいいと思いますよ!
    習い事や行事ごとや色々とお金はかかってくるのでないに越したことないですww
    虐待などしたことない人ならの話ですが。

    私が周りに友達とか作るひとつが私には無いものを持ってる方がいるからです。

    母親だけで育ててるとそれが普通でほかの価値観、他のことが分からないので周りに沢山の人が集まるように努力してます😊

    • 9月11日
  • 🦖

    🦖


    確かに養育費大事ですもんね😂

    そういう努力されてるんですね。
    わたしもしてみます🥺

    • 9月11日