
娘が自転車に乗ることに抵抗があり、改善されるか不安。周りができるのにできない自分に悩んでいる。
年中さんの娘がいます
周りが自転車に乗れるようになってきたので
我が家もやってみようということになり
補助輪を外してみたのですが
まったくできません!!!
というか、やる気がまったくありません😩
またがってるだけで怖い怖いって泣き出して
何も始まらない
何事もビビりで怖がりで
これは一生自転車に乗れないんじゃないかって不安です
小学生で自転車乗れないなんて
ありえないですよね😨
まだ1年以上ありますが
この怖がりでやる気ないのが改善されると思えなくて…
それくらい断固拒否って感じです。
- ママリ
コメント

華
長女は小学生で乗れるようになりましたが 友達が乗っているのをみて やっとやる気がでるようになり練習するようになりました。それまでは同じ感じです。
最初何回かは、もしかして この子この先乗れるようになるのか なんて心配していましたが、 後ろで押さえずに 一人でやらせるようになったら、すぐ乗れるようになりました。 あぶなっかしくて 押さえてしまいますが、意外と自分でバランスを考えながらやったほうが 早く身に付くんだなーなんて思いました。

夢美
うちの年中の息子も補助付きは喜んで乗りますが、補助輪外そうか?って言うと嫌がります(~_~;)
多分無理矢理外して一度でも倒れたらトラウマになって余計に補助輪外せなくなると思うので、うちは息子のペースに合わせようと思っています(^^)
多分遅くても、小学生になった頃には周りのほとんどの子が補助輪外してるだろうし、恥ずかしい気持ちから自分で練習始めるかなーって思ってます☆
まぁ、その前にやる気になってくれたらいいんですけどね(^^;)
-
ママリ
周りを見て自分は出来ないので恥ずかしいって思ってくれる子ならいいんですけどね💦
うちの子は
私は怖いからやらない!ってなっちゃうんです🤦♀️- 9月11日

ママリ
私が自転車に乗れるようになったのは小学4年生くらいでしたよ〜
ありえないなんて事はないです💦
怖がってるのに無理に乗せる必要ありますか?
周りが出来るからとお母さんは焦るかもしれませんが・・・
本人にやる気がないのにやらせようとしても、余計に嫌になるだけかと思いますよ😢
-
ママリ
そうなんですね!!
早く1人で自転車乗れるようになって欲しい理由もあって、練習させてるんですけど、なにも進みません😩- 9月11日
ママリ
友達ができるのを見ても
私は出来ないからいいの。
っていう性格で…
これはどうしよう😰って思ってます…
後ろを抑えるの前に
またがって足をついた状態で泣き始めるので、なにも始まりません😥