
小学生のお子様がいる方へ 1. 小学校入学時の費用について 2. 現状からの転職や掛け持ちについて ご意見をお聞かせください。
小学生のお子様がいる方に2点ほど
質問したいのですが
1 小学生入学になると
金額等いくらぐらいかかるのでしょうか。
小学校によって金額等多分違うとは思うのですが
参考までにお聞きしたいです。
今自分のうちには保育園の息子ちゃんが1人いるのですが
旦那の給料が手取りで約20万~15万
そこから生活費等払えば、貯金なんて
出来るかどうかぐらい。
小学校上がる前に今いるアパートから
安い家賃の所に引っ越すとは言っていますが
それじゃぁ小学校上がるのに、お金間に合わない気がします。
自分は今パートで約5時間働いてます。
旦那は派遣社員です。
2 今の私の状態から考えてどう思われますか?
旦那がもっと給料のいい所へ転職又は
私が掛け持ちをした方がいいと思いますか?
ご意見頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
- Ricky(9歳)
コメント

退会ユーザー
入学時に多少のお金はかかりますが、普段は学童の費用や、たまにある物品購入などの集金(2ヶ月に1回くらい2000円とか)くらいかなぁと。あとはPTAの集金(年3000円くらい)
各家庭で習い事などで支出は違うと思いますが、ウチは田舎でお受験もなくスポ少しかさせてないので月1500円程です。
私自身フルタイム正社員で働いていますが、正直小学生になるとパートや専業主婦がいいなと感じます。長期休暇や振替休日、早帰りや平日の参観日や個人懇談、PTAの集まりや子供会の集まり…
お金があるに越したことないですが正社員には結構キツイです💦
ただ、ご主人が派遣社員との事ですのでご主人は給料が上がる正社員になれる職場への転職は視野に入れてもいいのかなと思います。

レモン
うちは毎月5500円くらいです。4年生の2学期くらいだったかから自然学校と修学旅行の積み立てで7600円くらいになります。
他には絵の具セット、習字セット、裁縫セット、彫刻刀など書いたすくらいですかね💦
ご主人様もうちょっと収入がないと将来きついと思います。
-
Ricky
お返事ありがとうございます。
行事や必需品が増えていくと
大抵お金が間に合わなそうに思えます。
小学校でまだギリギリ生活出来ても
中学、高校と思い描けば確実にキツイですね。- 9月11日

りりり
他コメみました
うちの旦那も中卒ですがガソスタ正社員ですよ😃トラックも正社員で乗ってましたがおすすめできません(笑)
派遣は時給が良いかもしれませんがボーナスや福利厚生の面でも正社員が1番です!!
小学校は給食やPTA会費で月5000円くらい
学童も月6000円くらい
最初にランドセルや文房具代がかかりますが月は1万ちょっとです
でも洋服代や友達が持ってるゲームが欲しいとか… なにかとかかります💦
-
りりり
あとうちの地域は低所得の方向けに就学援助があり申請して許可されると給食費など無料か割引だったりがあったと思います
- 9月11日
-
Ricky
お返事ありがとうございます。
月1万な上
確かに周りの子とかと合わせようとなると
かなりの出費が思い浮かびますね。
お金がないから我慢しなさい。
なんて子供に味合わせたくないですね。
旦那の親も方も正社員になりなさい
なんて言わないんですよね。
正社員のが何がいいの?
損ばかりじゃん。
って旦那に毎回言われます。- 9月11日

マーブルチョコ
入学でかかったお金は学用品の準備で五万くらい
ランドセルは市からプレゼントだったので購入してません
机は実家で買ってくれたのでプレゼント
入学式で子供が着る洋服が三万くらい
毎月学校からの引き落としが7000円くらいです
学童は学校のを使ってたのでおやつ代込みで月々6000円くらいでした
-
マーブルチョコ
忘れてました
子供会の会費が年一回徴収子供一人につき4000円です!- 9月11日
-
Ricky
お返事ありがとうございます。
入学費、やっぱりそれなりにしますね。
ランドセルが市から頂けるなんて凄いです!
初めて聞きました。有難い制度?ですね。
ざっと金銭面では今の状態では
本当にキツそうに思えます泣- 9月11日
-
マーブルチョコ
学資からお祝いでたりしませか?うちはお祝い金でるタイプだったので学用品は学資のお祝いで足りました
洋服も旦那のお母さんからお祝いもらったので買いました🙂- 9月11日
-
Ricky
お祝い…はありますが
私があまり好かないですね。
私と旦那家族とは仲が悪く
子供が産まれた時から
旦那家族が色々してくれるんですが
私の立場(子供の母親)を置いて
何でも全てやってくる方で
尚且つ、それを根持ってくるので
正直戸惑ってしまうんですね。- 9月11日
-
マーブルチョコ
仲悪いんですね(´・ω・`)
足りなそうならフルタイムになるとかだと思います
掛け持ちだと体がきつくなりそうかと- 9月11日
-
Ricky
残念ながら。
気軽に受け取れないんですね。
今働いている所がパートだけど
既に半休や有休
ボーナスもついている上
フルに変更も可能と聞いたので
いつか変更する時がきたら
しようと思います。- 9月11日

あゆ
うちは毎月学費としてかかる六千円前後です。
あとは絵の具セットや鍵盤ハーモニカとか買うお金が数千円ですね。
遠足や会費などの集金も数千円あります。
習い事はさせてません。
2に関してですが私は転職してもらいますね。
掛け持ちはしない方がいい
結構小学校も行事があるしPTA役員を必ず引き受けなきゃいけないとか立哨とかあるから パートを増やすなら有休がある正社員に奥さんもなるか現状維持が一番動きやすいと思います
でも今夫婦で一か月いくらの収入かわかりませんが 旦那さんの収入では到底追いつかなくなります
高学年になるとお小遣いあげたり スポ少やりたいとか言われたらその分支出が増えます。
何万もじゃなくても貯金が出来るかも怪しいなら結構キツイ出費になると思います。
娘が通ってるとこは遠足も結構お金かかるとこが多くて毎年変わりますが今年は1学期に社会科見学やら遠足やら重なったか集金出したと思ったらまた集金袋渡されてで学費や教材費など込みで2万ほど支払った月もあります
そう考えたら転職してもらいたいとこですね。
-
Ricky
お返事ありがとうございます。
そうですね、ざっと計算して
今2人合わせて25万~20万ぐらいですね。
私も正直転職して欲しいですね。
本当に貯金なんて全くしてないです。
考えた感じ、ギリギリ
小学校は生活出来ても
中高が不安過ぎますね。
子供には、お金がなくて
我慢する様な事はさせたくないですね。
私が今パートで働いてる会社では
パートだけどボーナス貰えて
有休や半休が効くので
フルで働けるけかもきいたら
全然大丈夫そうなので
このままだといずれは
時間を増やす事になると思います。- 9月11日
Ricky
お返事ありがとうございます。
入学してからは
今より少し増えるぐらいな感じそうですね。
でも、習い事等考えるとカツカツよりは
余裕があった方がいいですね。
それに、忘れていた学校行事…
そう考えると確かに
私はパートのままの方が
融通はききそうですね。
ん〜悩見所ですね。
旦那が中卒だから
入れる所が限られているうえ
派遣社員の方が時給高い、と
私も正社員を進めているんですが
納得してもらえずなんですよね。