
夜中に起きる3ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけに悩んでいます。抱っこで寝かしつけると寝るが、置くと起きる。夜中に寝かしつける方法や日中の対応についてアドバイスを求めています。
現在3ヶ月を過ぎた男の子のママをしています。
夜中の子どもの行動に悩んでいます。
旦那と寝室で3人で寝ています。
壁側に子どもにして隣が私、その隣が旦那です。
息子は21時には授乳→抱っこでゆらゆらで寝てくれます。
少し前までは5時半ごろに旦那と起きてくるぐらい寝てくれていたのに最近は2時〜4時頃に起きてきます。
それも泣くのではなく、日中のお喋りの様な感じでフニャフニャ言ってるだけです。
その時は抱っこしてればすぐ寝てくれるのですが、置いたらすぐ起きます。
泣いてもいないのに寝て欲しくておっぱいもしたのですが、お腹が空いていたのではないのかしっかり飲んでくれませんでした。
そこから抱っこし続けましたが耐えきれず30分ぐらい置いたままにしていたら喋り続けた後、自分で寝てくれました。
この時はやっぱり抱っこなどせず泣かないのならそっとしておいた方が良いのでしょうか?
ネントレなどはしてないのですがした方がいいでしょうか?
その場合、日中もネントレは必要ですか?日中は抱っこして欲しいならしてあげたいですし、抱っこのまま寝れるのなら寝たいです。この考えは甘いでしょうか。
夜中は泣かないのなら寝て欲しいです。
旦那も仕事が早いので付き合わせるのが申し訳なく旦那に気を使って子どもを寝かせつけているのがストレスになっています。
まとまらない文章で読みにくいですが、、、。
みなさんのご経験を教えていただきたいです。
- のん(5歳10ヶ月)

ジェシー
ただの寝言泣きの場合もあるので、泣いてないなら放っておいて大丈夫ですよ。
抱っこしたり授乳したりすることで、かえって覚醒することもあります。
それと、ご主人にそんなに気を使うことないと思いますよ。
2人の子なので、2人で育てる、2人で寝不足になり、2人で苦労するのは当たり前ですよ😊
コメント