
コメント

ちゃ
6畳のお部屋の中にゲートをつけて、〇で囲うかんじですか?
それともそのお部屋から出られないようにするかんじですか?

シャクレルコアラ
うちは6畳ですが、囲いはつけてません!
その代わり床にはものを置かない、1人にしても安全な環境にしてます🙋♀️
-
😀
ありがとうございます。
- 9月11日

すにっち
一時的に、家事してるときとか、お手洗いに行くときとかにそうするのはありだと思います😊
普段は見ていてあげて、自由にはいはいさせてあげた方が、いろんな発達を促すと思いますよ😊
ハイハイの時期はそんなに長くないですが、この時期に身体的機能がぐんとあがって、興味などもすごく出てきます。ハイハイでしか獲得できない筋力みたいなのもあるので、できるだけ長くハイハイさせてあげた方がいいのですが、囲いとかがあると、つかまり立ちを促してしまう場合があります😅
なのでできるだけつかまれるところは少なく、床で遊べるような環境をその時期は用意してあげるのがいいと思います😊
-
😀
ありがとうございます
- 9月11日

退会ユーザー
私は何かあったら可哀想なので畳の部屋の入口に囲いというかゲートみたいなのをつけて、畳の部屋の中で自由にさせるつもりです。
なんでも触って口にして勉強の時期だとは思いますが安全は守りたいので、ある程度広い部屋におもちゃとかを広げてその中ではいはいさせます!
-
😀
ありがとうございます
- 9月11日
😀
部屋から出られないようにしようと、思っています。
ちゃ
一日中そうしておくのはなしですかね💦
どうしても目が離せないときとかなら仕方ないかなーと思いますが😖
同じお部屋にいれば囲う必要ないのでは?と思うのですが、囲おうと思った理由ってなんですか?
😀
ハイハイしだしたらどんな行動をするか想像つきませんが、いろんな物を口にするかもしれないので心配で囲いをつけようと思いました。よくないですかね?
ちゃ
好奇心旺盛な時期なので、そういう行動や行為は必要なものですよ!
うちの上の子もそうやって過ごしました😳
棚のものは全部引っ張り出すし、閉まってあった粉物やお米、化粧用品までぶちまけられたこともあります😭笑
なんでも口に入れるのは、口に入れてみて「これはなんだろう?」と考えたり遊んだりしてるんです。
それを妨げるのは良くないと思います🙆♀️
触られたくないもの、危ないものは手の届かないところや見えないところに隠すなどしてお部屋を赤ちゃん中心に変えてあげてください😉
😀
わかりました。ありがとうございます。