
10ヶ月の赤ちゃんが離乳食をあまり食べなくなり、保育園でも泣いている状況。母乳を飲んでいることもあり、悩んでいます。バナナやベビーフードは食べるが、他の食材に苦戦。アドバイスを求めています。
離乳食についてです。
今10ヶ月で4月から保育園の慣らし真っ最中です!
離乳食を以前よりほとんど食べなくなり悩んでます(´ε`;)周りの人からはいつかは食べるようになるよ!とは言われるのですが、以前まではまぁまぁ食べてくれていてそこまで悩んでなかった分、保育園始まる前から急に食べなくなりました。
それに加え母乳なので余計でしょうか。
保育園も1番泣いており、離乳食開始も周りの子たちと遅れている状態です(^_^;)
ちなみに、バナナ、せんべい、ベビーフード等のゼリーはパクパク食べます(o_o)
食材の工夫や、同じような方、何かアドバイス頂けたらなと思います。
長文失礼しました。
- ふじりん(9歳)
コメント

とりまい
育休中の保育士です!焦らなくても大丈夫だと思いますよ(*´ー`*)
保育園が始まるにあたり、お母さんが不安に感じていたことが、伝わったのかもしれませんね!保育園が初めてのお子さんには、よく見られる姿ですよ!
慣らし保育ということなので、まだ1日過ごしていない感じなのでしょうか??今はご飯よりも、お母さんと離れることを不安に感じているのだと思います!保育園が楽しいということがわかるようになると、活動量もふえるし、お腹も空いてくるので、自然と食べるようになっていきますよ!今は無理せず、お子さんの好きなものを食べさせてあげて、たくさんスキンシップをとり不安を取り除いてあげてください(*´∀`*)ノ
ふじりん
回答ありがとうございます☆
やはりそうゆうのが重なってでしょうか(^_^;)
実は私も保育士なのですが…保育園の勤務から離れ託児所勤務というのと0歳児はもったことがなく、ブランクありありです>_<
同じ仕事をしているという事もあり色々焦りがあります…
明日から2時間です!母乳ばかりで離乳食の量も食べず、娘が通う保育園は離乳食に関してはスパルタに感じてて(^_^;)
同職なのにお恥ずかしい悩みです…
とりまい
同職だからこそ思うことがあるんですよね!わかります!
早く慣れてくれるといいですね(*´∀`*)ノ