
最近、娘が食事中に落ち着かず、テレビを見たがる様子や自分で食べることを拒む行動が増えて困っています。保育園では問題ないようで、どう対応すればいいか悩んでいます。
最近ご飯をちゃんと座って食べてくれません。はじめの何口かは自分でフォークを使い食べますが、だんだんテレビを指差しつけるように要求してきたり、立ち上がり、歩き回り、戻ってきたらフォークを私に渡してきて食べさせてほしいようです。保育園では自分で座って食べてるみたいですが、、。我が出てきて注意すると私を叩いてきたりするし、、、どう娘に対応したらいいのかわかりません。。。自分が気に入らないとすぐ私に対しても出し、お友達のことも叩いたりします。。。言葉が遅いのでまだ要求が理解できないこともあり、悩む毎日です。。うちの子がおかしいのでしょうか?
- めるちゃん✡(7歳)
コメント

mako
うちも最近ご飯の時落ち着きがないです💧
太り気味なくらいなので、正直食べないなら食べないで別にいいのですが、ごちそうさま?と下げようとすると食べる!!と静止されて、なのに食べない、の繰り返しなのでイライラします😫
専門家ではないのですが、思っていることの大半を言葉で言えるようになるまでは、咄嗟に手が出てしまうのは仕方ないのかな?と思っています😣もちろん注意はしていきつつですが💦

つみき
うちも全く同じです💦
家では動けないように子供用の食事チェア?みたいなのに座らせてるんですが、
外食時や、親戚、友達の家などでは
食べてはウロウロの繰り返しでほんとに疲れます。
座って食べて!と言ってもぐずるし、
親戚や友達の家だったら、
せっかく集まってるのに空気悪くしたらいけないかなと
あまり強く怒れません・・・
また、うちの子は集中力がなく、動きたい病で、
座って待つ←ということができません。
保育園ではできているみたいなんですが、
同じくらいのお友達と比べては
落ち込む日々です・・・
ですが、担任の先生に
今がそういう時期なだけなので、
根気強くいきましょうと言われています☺️
お互い頑張りましょうね😭😭✨

はじめてのママリ🔰
うちの息子も家でのご飯は座って食べるのは最初だけ…
すぐに椅子から出て、注意すると寝転び…ご飯が全然進みません。
そして、自分のご飯じゃなくパパのご飯を欲しがり出す始末😭なるべく大人と同じ物にして、味付け薄めに作っているのにー!😓
他の方やめるちゃんさんのを見ると同じ月齢の子が多いみたいなのでそういう時期なんでしょうか😓😓

あいう
うちも箸で食べるのは最初だけ、、、あとは遊ぼうとしたり、どっかいきますよ!
うちは1歳半から普通の箸を正しく持ってたべてたのでずっと箸ですが、、、途中からはたべさせないと無理です。
量も食べないですし、、、
保育士でしたが、やっぱり言葉が遅い子は叩いたり、噛み付いたりしちゃう子多いです。
自分の気持ちのアピールですが、ただ、やっぱり叩かれた側はいい気持ちはしないですし、傷とかつけたらいけないので繰り返し伝えるしかないかもです。
一度、同じように叩いて、叩かれたら痛いっていうのを教えてみるのもいいかもしれないです。保育の研修で専門家の方が話してました。
こどもはなにもかもが初めて知ることで、叩いたら痛いなどももちろん知らないから、痛みを教えるのも親の役目だと。
ただ、何度も叩いてはダメですよ!
こどもが叩いてきたときに同じようにパチンと叩いて、叩かられたら痛いよね?ママもお友達も痛いんだよって教えるといいみたいです。
ただ、専門家にもいろんな方やいろんな考えの方がいるので何とも言えないですが、、、
めるちゃん✡
うちも太っててすでに14キロあります。。。食べないから片付けるとパンやらバナナなど見つけて要求してきます😑狭い家なので全部見えないとこに隠すのは厳しいし隠しても引き出し全部開けて散らかしまくりです。。。
イライラしますよね。。。
手が出るのは仕方ないんですかね、、、