![こぶーママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子供が保育園に泣きながら通っており、悩んでいます。保育園が嫌いではないようですが、笑顔で登園させる方法を知りたいと相談しています。
上の子(2歳)が4月からほぼ毎日、保育園登園時に泣きます。1歳の頃から通ってますが、1歳のときはニコニコ笑顔で登園してたのに…。
今日も保育園について別れる際に、「行きたくない、おうちに帰りたい」と泣きました。
かわいそうに思う反面、そろそろ半年経つし泣かないで行ってほしいと思い始めてきています。
お迎えに行ったらニコニコ遊んでいるし、先生も「すぐに泣き止みました」と言ってるので、保育園自体が嫌なわけではなさそうです。
気晴らしに休ませたほうがいいのか?と考えましたが、2ヶ月前赤ちゃん返りが一番ひどかった時期にに2週間保育園をお休みしたときに、復帰する際は更に泣きっぷりがひどかったので、あまり休ませるのも良くないのかも…と悩んでいます。
私自身も下の子(乳児)にイッパイイッパイで、出来たら保育園で楽しく遊んでくれたら本当に嬉しく思いますが…。
どうやったら笑顔で登園できるのでしょう。私にできることはなんでしょうか?
アドバイスお願いします。
- こぶーママ(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント
![ゆめまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆめまま
赤ちゃん返りですかね。多分自分だけ保育園行かされて下のことママはずっと一緒にいることのヤキモチだと思います。
うちは年子ですが、上の子一歳から保育園行かせて下の子は連れて帰ってってしてたら、しばらく泣いてましたし、下の子一歳で入れて上の子は2歳児クラスだったけど、最初の慣らし保育の時期にお迎え行き、見つかると大泣きでした。(下の子だけ連れて帰るので)
泣くは泣くとおもいますが、上の子はなんとなくでも大人の言うことがわかると思うので「必ずお迎え来るからお友達とあそんでてね。」と保育園でだきしめると安心してましたよー。
今では2人とも行っているからか下の子は教室連れて行くと、即先生のところにいきますし、上は天気良ければ朝は外遊びなので、園庭に送り出すと、こっちを見向きもせずはしりまわってます。(親としては嬉しいやら寂しいやらです)
こぶーママ
ヤキモチなんですね。上の子を優先に…と心がけているものの、やはりさみしいのでしょうか。下の子が抱っこマンで、ずっと抱っこしていなくてはならないのも上の子としてはきっとストレスなんでしょうね。なるべく甘えさせてあげたいです。ありがとうございます。