※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
レイ
お金・保険

子どもの御祝いは義母が管理し、返ってきたことがない。貯金したいが我慢している。他の家庭はどうしているか知りたい。

皆さん、子どもが産まれた時に頂く御祝い(出産御祝い)は、
どうされていますか…?

我が家は義父母と同居なのですが、
子どもの御祝いは出産御祝い、入園御祝い、入学御祝いなど
全て義母が管理しています。

その頂いた中から御返しをして、
残った分も義母が預かったままです。
今まで手元に返って来た事は、
一度も有りません。

本当なら、少しでも子どもの為に貯金出来たら…
と思うのですが、嫁いで来た時から
そんな感じなので何も言えません。

他のご家庭は、
どのようになさっているのか知りたいです。

宜しくお願い致します🙇‍♀️








コメント

ままりん

え!ひどくないですか?
同居してないので環境は異なりますが理解できません。
生活費も義母が管理しているのですか?
ご主人も何も言わないのですか?
残った分ってちゃんと管理されてるとは到底思えないのですが…😵

  • レイ

    レイ

    mii1209yuuさん、
    回答有難うございます✨🙇‍♀️

    我が家は自営業なので、
    主人のお給料は義父母から頂いている状況です。

    そのお給料の中から、
    色々とやりくりしています。

    ちなみに、子どもは増えましたが、
    お給料は
    この12年一度も変わりません。

    見方を変えれば、
    減ってもいないという事なのですが…😅


    結婚当初、1人目が産まれて間も
    ない時に、児童手当が振り込まれる
    口座が主人名義で、
    その通帳や印鑑を義父母が管理していました。

    その際に、
    これから色々とお金が掛かってくるので、通帳を私達が持っていても良いかと掛け合った時に、
    嫁の立場でそんな事言うなんて、
    私はお金に対してうるさい、
    とあまり良い印象を持たれなくなったようです😣

    ちなみに、
    主人は私と義父母の板挟みになるのが嫌で、
    関わりたがりません。

    御祝いで頂いた中から
    先方に御返しをしたり、
    逆に親戚でおめでたい事や不幸が
    有った時、
    自分が包まなくてはならない時に、
    その頂いた御祝いから出しているようです。

    私の実家への贈り物にも
    そこから使い。
    自営業の従業員がプライベートで
    旅行に行く際にも、
    1️⃣義父から
    2️⃣主人から
    と、2通り餞別を頂いた御祝いの中から包んで手渡していました。

    どちらも3万円でした。

    『今、厳しいからさ。
    いいよね?使って。
    同居なんだから
    どうせ同じ事だよね?』
    と、義母は話していました。


    私なりに、
    少額ですが子どもの口座に貯金しています。

    本当にお恥ずかしい限りの金額ですが、コツコツと続ければ多少は貯まるかなぁ…と思い😅

    本来ならば、
    子どもに頂いて
    そのまま貯金したいぐらいです😣

    • 9月10日
しょこ

えっ!?
なぜ生活費を義母が管理して
るんですか?
使われてそうで怖いですね…
うちは同居してないですが
頂いたお祝いのお金は子供の
口座作ってその口座に貯金してます✨

  • レイ

    レイ

    しょこさん、
    回答有難うございます✨🙇‍♀️

    生後7ヶ月のお子さんが
    いらっしゃるのですね。
    我が家の末っ子と月齢が近くて
    嬉しいです😊

    我が家は自営業なので、
    主人のお給料も義父母から頂いています。


    6ヶ月の末っ子が産まれた時と、
    次女が小学校入学の際は、
    主人の親戚から御祝いを頂きました。

    それも全て義母に渡しました。

    義母はその頂いた御祝いの中から、
    私の両親への贈り物を買ったり、
    自営業の従業員がプライベートで
    夫婦で旅行に行く際に、
    1️⃣義父からと、
    2️⃣主人からと、
    という事で餞別を2通り渡していました。

    どちらも3万円包まれていました。

    また、
    自分が御祝いを渡さなくてはならない立場の時に、
    その中からも出していたようです。

    お金の話なので、
    あまり強くは言えません。


    少ないながらも、
    私なりに毎月子ども達の口座に
    貯金しているので、
    本来ならば
    子どもの為にと渡してくれた方が
    有り難いのですが…😰

    • 9月10日
NA23

義実家同居してますが
子供のために使ってねって気持ちで貰ったお金なのに義母が持つ意味がわからないです!
嫁いだからとか関係なく、レイさんのお子さんに使ってと貰ったお金なので、義母の子供じゃないしレイさんが管理するのが普通なんじゃ?と思いました😅💦

  • レイ

    レイ

    xiu(20)さん、
    回答有難うございます✨🙇‍♀️

    xiu(20)さんは
    同居なさっているのですね。

    義母は、様々な御祝いを頂いたり、また御祝いを渡したその度に、
    自分のノートに
    日にち、氏名、金額等々
    書き記しています。

    私も一応、
    頂いたらお名前と金額は
    手帳に控えるようにして、
    頂いた方にも御礼の電話なりを
    自分から直ぐ掛けるようにしています。

    自分の手元に御祝いは無いのに、
    頭を下げて御礼しなくちゃならなくて…

    御祝いを下さった方は、
    子どもの為に下さったのに
    まさか違う使い道だなんて、
    そんな風に思っていないのだろうなぁ…
    と、いつも複雑な気持ちです😥

    • 9月10日
tarako

え?なぜ義母さんが管理する必要があるんですか😳?義母さんは関係ないお金じゃないですか?

レイさんがお金にルーズとかではないんですよね?

だったらそこは自分が管理するって話し合った方がいいですよ💦

うちは全て子ども用の通帳に入れて管理してます!

  • レイ

    レイ

    きなこさん、
    回答有難うございます✨🙇‍♀️

    私はどちらかというと、
    お金に関してはしっかりしている方かと思います。
    少ないながら、子ども達それぞれの通帳に毎月貯金しているので💦

    以前、児童手当や子どもの保険
    なんかで話し合いをした時に、
    自分の意見を義父母に伝えた事が
    有りました。
    その際は、
    『嫁なんだから、
    立場を考えて物を言いなさい。』
    と、たしなめられました😣

    加えて、嫁ぎ先の親戚中に、
    この話をされてしまいました。

    要するに、
    嫁は上の世代に意見を申してはならない、
    という意味なんでしょうかね…

    それ以降、義父母からは、
    お金にうるさいという印象を
    私は持たれているようです😣

    自営業なので、
    旦那さんのお給料も義父母から頂いている手前、
    あまり強くも言えません💦


    子どもの数は増えても、
    お給料は1人目が産まれた時から
    変わっていません。

    まぁ、減ってもいないという事なのですが…💦

    なかなか厳しいです…😰

    • 9月10日
  • tarako

    tarako

    とんでもない所に嫁がれましたね😨

    立場をわきまえろってそんなこと言われたら喧嘩して出ていきます😅しかも親戚中に言われてるんですよね?

    というか旦那さんクズですか?なんでそこまで言われてるのにレイさんのこと守ってくれないんですか??

    お子さんたくさんいるのに有り得ませんね😨

    離婚などは考えないんですか?旦那は助けてくれない、義両親は考えが古い、親戚も敵じゃレイさんの立場ないですよ😵

    5人もお子さんいたら児童手当やその他の制度を利用してもシングルでも十分やってけると思いますよ😨

    それか同居を解消してもらうか・・・

    それが出来ないならもう我慢するしかないのかなと思います🤯ほんと大変ですね😱

    • 9月10日
こま

そんなの初めて聞きました😅😅
子どもに関するお金は義両親も実両親も一切関わってません😅

  • レイ

    レイ

    こまさん、
    回答有難うございます✨🙇‍♀️


    こまさんのご家庭は、
    どちらのご両親もノータッチなんですね。

    私は、実家が県外で、
    実の両親側の親戚もみな遠い地域に住んでいるので、
    子どもが産まれた話も
    自分から進んで発信している訳ではありません。

    なので、子どもが産まれた事を知ってる方と知らない方と色々居るので、御祝いを頂く件数も多く有りません。

    でも、実の両親側から頂いた御祝いは、両親が必ず私宛に送ってくれます。

    子どもの為に使いなさい、と。

    とても有難く、
    そのまま子どもの口座に貯金しています。

    • 9月10日
  • こま

    こま

    ご両親側のお祝いのことは絶対言わないほうがいいと思います(>_<)

    旦那さんは義母が管理していることについて何も言わないのでしょうか??

    すみませんが私なら義母が管理している御祝儀を手切れ金として同居解消します😓

    • 9月10日
ぽんちゃん

え?そのお祝いは子どもに頂いたものです。
入園、入学は特に。
なので子どものために使うものです。
なんで義母が管理してるんですか?
意味が分かりません。
お子様の名前の通帳があり、そこに貯金されていれば良いのですが。
うちの両親は、私の祖母にお祝い金や毎月5万を渡していました。最初は家を建て替える費用にとか言っていたそうですが。
それを出来の悪い父の弟に渡していましたよ。最悪でした。そうなっては最悪でしょう。

なので、お祝いはどう管理されているんですか?こちらとしては子どもに頂いたお祝い金なので子どもの通帳に貯めていきたいのですがとハッキリ伝えた方がいいです。
お祝い金などでうちは、3歳までで100万余裕で貯まりました。全て子どもの通帳に入れました。