
出産祝いの内祝いについて悩んでいます。高額な贈り物をもらった場合、どうすればいいでしょうか?友人や親からもらった贈り物に対して、どう返礼すればいいか迷っています。内祝いカタログを見ても決められず悩んでいます。
いつもお世話になってますm(_ _)m
出産内祝いについて質問です★
みなさん出産祝いをもらった方にどういった物を内祝いでお返ししましたか?
内祝いは貰った額の半額〜3分の一の額の物と言われてますが、祖父母や両親からは大きなお金を頂きました。そういう場合どうすれば良いでしょうか?
また、友達から抱っこ紐やおしりふきウォーマーを頂き、親友の親から6000円程するお洋服と大きなアルバムを頂き更に出産祝いで現金も頂きました。そういった方々にもどういった物をお返ししていいかわからなく悩んでいます。
内祝いカタログを穴が開くほど見ていますがタオルやお菓子だとありきたりなのかな……と思ってしまって。
みなさんのご意見お聞かせ下さいm(_ _)m
- ちゃむりん(9歳)
コメント

mayu
親戚とかには10万円とか5万円とかいただいたので、その半額分の商品券と、ちょっといいお海苔の3000円くらいのセットとかをお返ししました。
1万円くらいの方には4.5000円のお海苔のセットや、牛しぐれ煮的な高級お惣菜みたいなものを。
もっと気楽な友達には、子どもが生まれた時の体重分のお米とか、Amazonの商品券カードとかですね(*^^*)

ザト
こういうときはマナーに則ってお返しすると良いですよ♪
ご両親や親族から現金を頂いたときは、同居ならお返しなし、別居なら金額に関わらず何らかのお返しをすると良いです。私は息子の時も娘の時もフォトブックなどを作って贈ってます💟
お友達やその親から頂いた場合は誰に何を頂いても半返しがマナーです。
最近は食器や陶器などでお返しすることもありますが、相手の趣向に合ったもので返すと良いですよ╰(✿´⌣`✿)╯♡
趣向がわからないような相手なら相手が贈ってくれたものも自分の趣向に合ったものかはわかりませんし、お互いありきたりなものになっても仕方ないと思います。
-
ちゃむりん
コメントありがとうございます!
同居ならお返ししなくても大丈夫なんですね!同居の義妹に回転式のチャイルドシートを頂いてお返しに悩んでました。何もお返ししないのは悪いので今月誕生日なので多めに渡したいと思ってます★
フォトブック私も考えました!!特に祖父母は食べ物をあげても「2人だから食べ切れない」とか物をあげても「物が増えるのは嫌だ」と何かある度に言っているので困ってました。フォトブックならひ孫の写真見れて喜びますもんね♪
お友達やお友達の親には、やはり半返しがいいですね!物にはとても悩みますが、相手の趣向に合わせて選びたいと思います♪
詳しく教えて頂きありがとうございます♪
とても参考になりました*\(^o^)/*- 4月10日
-
ザト
あ、モノを家族に頂いた場合は同居でも別居でもお返し不要ですよ╰(✿´⌣`✿)╯♡
昔は同居が多かったので家族=現金をもらってもお返し不要と勘違いしてる人も多いですが、同居の場合のみ不要なので、そこだけ覚えておいてください♪- 4月10日
-
ちゃむりん
そうなんですか!!
それは初めて知りました!!
御親切に教えて頂きありがとうございます😊🌼- 4月10日

まる
おはようございます♪
うちは、両親にはお米とちょっといいお肉、祖母にはカシミアの膝掛け、義妹夫婦にはホテルの食事券(自分達で選んでもらうタイプのもの)、実妹にはロクシタンのセット、合同でくれた友達にはスタバのコーヒーセットみたいな感じであげましたよ☆
もらったことあるものは、ジュースのセット、フロッシュの洗剤のセットとかです♪
金額が大きいと悩みますが、身内ならしっかり半返しとかでなくてもいいと思います☆気持ちですものね☆
-
ちゃむりん
おはようございます☀
コメントありがとうございます!
詳しく教えて頂きありがとうございます♪
とても参考になりました*\(^o^)/*
金額が大きいと本当に悩みます😣
身内ならきっちり半額じゃなくてもいいですかね^^;気持ちですもんね^^うちの親も「気持ちだから」って言ってましたし★
とても参考になりました!
ありがとうございます♪- 4月10日

ちくちくみかん
両親兄弟→商品券
叔父叔母→カタログギフト
友達→半額程度でその人にあったものを
ビール、タオルとお菓子セットなど
-
ちゃむりん
コメントありがとうございます!
商品券=お金だから自分の買いたいものが買えていいですもんね^^
カタログギフトは選ぶ楽しみがあるから私も好きです♪
お酒を飲む方にはビール喜ばれそうですね(*´ω`*)
とても参考になりました!
ありがとうございました(´∀`)- 4月10日
ちゃむりん
コメントありがとうございます!
多額を頂いた場合でもきちんと半額分出されていてすごいと思いました!
商品券という考えはいいですね^^
食べ物でもお菓子よりは高級なお惣菜など普段自分では買わない物を貰うと、貰った側も嬉しいですもんね(´∀`)
とても参考になりました★
ありがとうございます♪