※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょん🐰
ココロ・悩み

離婚後、市営住宅に申し込んだが連帯保証人の条件に難しさを感じているシングルマザー。収入が限られており、民間賃貸も不安。アドバイスを求めています。

つい最近離婚が成立しました。
4ヶ月の娘の親権は私で、現在は実家に身を寄せています。
ちょうど市営住宅の募集があったので申し込みをしたのですが、
年収200万以上の連帯保証人を二名(地域によって規定は違うかと思いますが私のところはこんな感じです)
身内では既に市営住宅の連帯保証人に
なっている者もいたり、年収が足りなかったり、
そんな理由で市営住宅の申し込みすらできませんでした。

間取りや環境からしてもずっと実家にはいれませんし
そもそも実家に住む母から、
同居はできないから早く家をあけてくれと
離婚する前、元旦那と別居していたときから言われています。

仕事はパートですが決まっています。
保育園も決まっています。
(保育標準時間内で働くつもりです)
ですが、給料は多くても12万くらいだと思います。
とてもじゃないですが民間賃貸を借りても
家賃を支払っていく自信がありません。

同じくシングルマザーの方、または経験者の方、
どうかアドバイス等をいただけたら幸いです。

※離婚の理由は元旦那の暴力、浮気等です。
元々は義実家同居でした。
暴力→別居→離婚の流れです。
離婚を決めた理由は元旦那にまったく反省の色もなく
責任をとるつもりのない発言があったためです。
浅い考えで離婚に踏み切ってしまった私も非がありますが
そこは容赦していただいてアドバイス等
いただけたら幸いです🙇‍♂️🙇‍♂️

コメント

choki

私も今年離婚した4人の子供の母です!実家にしばらくいましたが親と衝突したりなんだりで早く実家から出たくて…。で、市営住宅申し込もうとしたのですが…友人が普通に市営住宅に住んでいた頃4階から2階の子どもの声やうるさいなど苦情が異常なほど来て生活しずらかったと聞きまして。そして私は子どもが4人もいたので市営住宅は諦めました。良かったこととして、正社員でなんとか働けて住宅手当も貰えているのでそれにかなった金額設定で賃貸で子供と私の生活をしています。
シングルマザーになると保育料が安くなったり児童扶養手当等いただける手当もあります。そういうものをフル活用しながらできるところまでしてみるのはどうでしょうか?
あとは市役所の人に色々相談をして自分に1番最適な方法を導いてもらいましょう。私も沢山相談して色々教えて頂きました。県営住宅も安く入れるそうですよね。

  • ぴょん🐰

    ぴょん🐰


    職場で住宅手当があったりするのはとても羨ましいです☺️ 仕事はまだ婚姻中に内定になったものなのですが、折角子供のことも保育園のことも理解してくれている職場を蹴ることもできず、って感じです😣 実家との折り合いがあまりよくないとシングルマザーは難しいところがありますよね…。

    • 9月9日
さるあた

私もシングルです。
県営、市営住宅に申し込みたかったですが、私は身内がいなくできなかったので、保証人不要で古くて狭いですが、2Kで2.6万のとこに住んでます。

私が職場の人に聞いたのは保証人になってくれる人がいない場合、地域の児童民生員さんがなってくれるらしいってのを聞きました。
なので、引越し費用を貯めて県営、市営住宅に申し込もうと思ってます。

  • ぴょん🐰

    ぴょん🐰


    大変ですよね(´・ω・`)お互い頑張りましょう‪‪❤︎‬ 児童民生員さんがなってくれるのは初耳です…! ただ私は身内はいるけど〜って感じなのでそれでも大丈夫なのか疑問ですね(´・ω・`)

    • 9月10日
ゆきやまはやと

再婚しましたが前の旦那は産後半年でニートになりその半年耐えましたが限界来て別居して半月で離婚しました!ズルズル行くよりはスパッとした方がいいです。
市役所、行政に相談して使えることは使った方がいいですよ!
実家にいると親の収入も含まれて母子手当てももらえなかったり、保育園代もかかったりした頃ありました。結局、両親と喧嘩したり同居がストレスで家出ました。
生活苦で生活保護も受けたことあります。

  • ぴょん🐰

    ぴょん🐰


    再婚おめでとうございます☺️♡ 次は幸せになってください🙇‍♂️❣️ 私もスパッとした方がお互いのため、と思っての離婚でした😣 割りと今まであまり役所や、行政に頼ることがなかったのでどんな風に相談したらいいかもわからず…。 親とは折り合いが悪いので早く実家出たいですが(´・ω・`)

    • 9月10日
みみみ

私は今は再婚しましたが、子供が1歳5ヶ月の時に離婚してシングルになり、ちょうどその時の旦那と新しく住むアパートも契約していたので、とりあえず離婚の少し前から働いていた夜の仕事で収入を得ていました。
その時のアパートは家族3人で住む予定で結構新築だったので、2DKで家賃が約6万円でした、、それにプラスで光熱費、日用品、食費、消耗品など。
シングルの私には凄いきつい出費でした、、、
一時期、
夜は21時〜3時まで働いて、昼は8時半〜17時半まで働いてました、、
そのせいで子供といれる時間は少なく凄く申し訳ないことをしたな、と今でも思います。

お子さんまだかなり小さいからお母さん大変ですよね😭。

11月から母子扶養手当が2ヶ月に一回になるので(今までは4ヶ月に一回でした。)

母子扶養手当と給料でうまくやりくりするしかないのかな、、と思います💦

シングルの当時、夜の仕事の給料、昼の仕事の給料、児童手当、母子扶養手当、など合算したら月40万くらいはありましたが、娘が一番側にいてほしかった時期に居てやれなかった事が今でも娘に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです、、その時の寂しさからなのか5歳になった今でも寂しがり屋でかなりの構ってちゃんです😅

参考にならずすいません💦

よっしー

シングル月13-15家賃
6.9万で生活出来てます!

大丈夫!!!!って
なんとかなる!なんとかする
って強い気持ちで
毎日生きてます😔

母子手当も出るし、
ひもじい生活になるかも
しれないけど、
きっと大丈夫ですよ!!

いち

その状況であれば、児童扶養手当も貰えるでしょうし、生活保護も受けられるかもしれないので、やはり一番は役所に相談かと思います。

☆★

うちも今就職先が決まっていますが、保証人が必要だそうで保証会社使うかどうか悩んでいます💦💦