
赤ちゃんの体重増加や授乳に関するストレス、助産師からのアドバイス、孤独感、周囲の理解不足に悩んでいます。
1週間健診で少しずつ体重は増えてきているものの
まだ出生時の体重には戻ってなかった😔
3時間おきに直母、搾乳、ミルクで最低60(飲めるときは80)飲ませるように言われ、最近ようやく60飲めるようになってきていたのに
今日の健診で3時間おきに搾乳、ミルクで80飲むように言われました😔
よく寝る子のようでなかなか起きないことが多く
特に夜中や朝方はアラームをかけてないと寝過ごして
4,5時間間隔があいてしまうことがあります。
私が気をつければいい話なんですが、正直体重のことを言われるのがストレスです。
顔に出てたようで助産師さんからは「疲れてない?ゆっくり休んだ方がいいと思う」と言われ今日はそのままデイケアを利用し、少しだけ横になることができました。
だけど娘のことが気になって結局早めに切り上げて帰ってきちゃいました。
色々気になることを聞いても「赤ちゃんにはよくあることよ」や「そういうタイプの子なのかもねーいるよー他にも」など、具体的な説明や返答が得られないというのもあり余計にしんどいです。
ただ他愛のない話をしたり、話を聞いてくれるだけでいいのに、聞いてくれる人話せる人がいないので、利用して一人で過ごしてても、結局堂々巡りしてしまって余計に疲れちゃうので、家にいる方がまだマシだなーなんて思っちゃいました。
- asa(3歳10ヶ月, 5歳7ヶ月)
コメント

ゆ。
寝不足ですし夜起きれないのはみんなあることですよ!日中起きている時に3時間ごとって決めつけずにたくさん母乳をあげたりしてみてはどうでしょう?

バームクーヘン
それは大変ですね😢💔
あまり時間やミルクの量に縛られ過ぎない方が良いのかなとは思います。
私は一時期、搾乳機でいくら絞っても出なくて足りない出ないと泣いて過ごした事があります。今は何故そんなに頑張り過ぎたかわかりません。
お母さんの健康や笑顔あっての育児なので、ミルクの量増やして赤ちゃんの寝たい分だけ寝かせて様子見しても良いかもしれないですね。
ウチの子は夜寝る前のミルクを少し増やしたら夜にまとめて寝るようになって、私も睡眠が取れてよかったです。
何かあればママリで発散して下さいね😊💓
-
asa
まさに今その状態です😭
ミルクをあげてもすぐ疲れちゃうようで、半分ぐらい飲むと寝ちゃうのでなかなかすすまず💦30,40分で終わるようにミルクをあげてと言われてもなんで出来ないんだろうと1日1回は泣いてます💦
飲めるときは飲めるんですが、毎回じゃないのでその度にあげ方が悪いのかなとへこみます😔
私が神経質になってるのを感じているような気もするので、寝たいだけ寝かせて、飲めるときに量を飲ませるようにしてみようかなと思います😣
ありがとうございます🥺✨- 9月10日

ままま
私も出産すぐは母乳が出てなくて
体重は減る一方で今日増えてなかったら
ミルク飲ませるね!って時に
114gも増えてギリギリセーフでした!
うちの病院はほぼ母乳オンリーで
最悪の場合じゃないとミルク足さないので
出ないながらにも頻回授乳って
大事なんだなと思いました!
娘が泣いたらあげるように
してたので
多かったら1時間ごとにあげえました!
-
asa
そうだったんですね💦
うちの娘も飲む量に毎回ムラがあるので、頻回授乳も試してみようかと思います🤔
ありがとうございます😊- 9月10日

退会ユーザー
私も1週間検診で体重が減ってると言われました。前日に眠すぎて夜中の添い乳、丁寧に出来なかったからだと後から思いました。。
また1週間後に来てと言われ、ベビー用の体重計買うか、レンタルしようかと考えました。
そもそも、赤ちゃんが動く中で測った体重は合っているのか??
と不信感を持ったりも。
体重ばかり、指摘されるのが嫌で
新生児連れてベビザラスの体重計りに行ってました。
私も凄く凄くストレスでした!!!
無になってました。
お気持ちお察しします。
-
asa
私も退院してから毎日のように娘を抱っこして体重計に乗り、自分の体重を引いてってしてます😣💦
1日の飲む量は確実に増えてきつつあるのに、体重ばかり言われるの本当ストレスですよね😭
少しずつ上手に授乳もできるようになってきてるのになぁ、そういうところは見てもらえないんだって思って悲しくなっちゃいました😔- 9月10日
asa
ありがとうございます🙇♀️
起きている時に時間じゃなくても欲しがるときがあるので、その時を狙ってたくさんあげようかなと思います😣