※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こむぎ
その他の疑問

群馬県にお住まいの方防災グッズや防災リュックなどは準備してあります…

群馬県にお住まいの方
防災グッズや防災リュックなどは
準備してありますか?
した方がいいのかなとは思ってますが
主人は必要ないといいます。
必要でしょうか

コメント

みみり

液体ミルクと使い捨て哺乳瓶は準備してます😊
あとは適当に缶詰とお水はあります♬

  • こむぎ

    こむぎ

    子供のものはあったほうが
    安心ですね😊
    ありがとうございます!

    • 9月9日
deleted user

群馬は津波の心配は全くないですが、浅間山の大規模な噴火とか地震で土砂崩れとかは可能性としてあると思うので備蓄があるに越したことはないかなと思います🤔
家が潰れちゃえば例え生き残っても避難所生活は免れないですしね😓
どの道東日本大震災の時のように短時間とはいえインフラが止まる可能性はあると思うのでないよりはあった方が良いかなと思います😭💦
それに支援物資などの中に赤ちゃん用の物は入ってる可能性が非常に少ないと思うので乳幼児のいる家庭は特にですかね🤔
停電になればお店も開いてませんし💦

うちは液体ミルク、BF、オムツやお尻ふきのストックの他に懐中電灯や電池、モバイルバッテリーなどはとりあえず1つにまとめて準備してあります🤔
それでも1日分にもならないですが、ないよりはマシかなと思ってます💦
あと一応車にもオムツとお尻ふき、着替え一式は積んでます!

  • こむぎ

    こむぎ

    そうですよね!
    浅間山も遠くないわけでは
    ないし少しいけば山もあるのであったほうが安心ですね!
    ないよりかはあったほうがいいですし揃えようと思います!
    ありがとうございます😊

    • 9月9日
はる

大人は我慢できるけど、非常時で不安な時に子供に我慢させるのは嫌だったので子供が生まれてから防災リュック購入しました😊
地震以外にも他の方がおっしゃってるように噴火もありますし、台風があれば河川の氾濫もある可能性がありますし💦
あとトイレットペーパー、ティッシュペーパーは普段からストックがあるようにしてます😊

  • こむぎ

    こむぎ

    子供用に本とか入れといても
    いいかもしれせんね☺️
    トイレットペーパー、ティッシュは見落としがちだけど大事のでストック大事ですね!

    • 9月10日