
現在、生後10日の新生児と自宅で過ごしています。私は実両親の家の真裏…
現在、生後10日の新生児と自宅で過ごしています。
私は実両親の家の真裏に住んでいます。
日中は実両親共に仕事で留守にしています。
家がすぐ近くということもあり、実家に帰らず自宅で過ごすように決めていました。
夫は料理、洗い物、洗濯をしてくれています。
(私の分の洗濯に関しては溜まってしまうと着るものが無くなるので実母が取りに来て洗ってくれています。)
夫の仕事は夜が遅くなるため、家事をしてもらったり、赤ちゃんの授乳の度に夜に起こしてしまうのが申し訳なく思います。
これは私のわがままですが、食後に赤ちゃんと夫と3人で過ごす時間がすごく安心します。
寝る時も横に夫がいてくれるのがすごく嬉しいのです。
その時間を無くしてしまうようで1ヶ月は実家で生活すると踏ん切りがつきません。
ですが、夫が頑張りすぎているのではないか心配です。
皆さんだったら、このような状況で自宅と実家での生活はどちらを選択しますか?
- ゆゆゆ

マカロン🔰
真裏に住んでいるようでしたら実家に帰らなくてもいいんじゃないですか?それか夜泣きする時間をみはからって少し遠い部屋に移動しとくとか^^;

なな
旦那さん、頑張ってくれてますね❤️
ゆゆゆさんが安心出来るのも旦那さんのおかげっていうのがすごくわかります😊
私は実家が5分の距離で両親共働きで里帰りしませんでした。
旦那は朝6時~夜19時過ぎまで仕事でしたがご飯、洗濯してくれてました😂
掃除は母が週1来た時にしてもらってました😅
ちょくちょくお母さんが、来てくれてるなら私は今のまま生活します😊
育児は今からもっと大変になりますし、今から夫婦協力して出来るようにしておくのはいいと思います!
夜間授乳がなくなる頃には夜泣きが始まります……😅
気にかけだしたらキリがないです💦
産後1ヶ月経てば、子供が寝てる間に洗濯だけしたり、ご飯だけ用意したり。徐々に家事も復活していけばいいと思います☺️
慣れた頃に旦那さんの休日にはなにもしないでいいよってゆっくりさせてあげたりしたらいいかなと思います😊

ちびまる
旦那さん、頑張りたいんじゃないですか?素敵だと思います!
おふたりの気持ちがすれ違わないように、話し合ってみると良いのではないでしょうか(*^^*)
コメント