
コメント

ぽんぽこ
2歳ならまだ隔離なんて難しいですよね💦
ご実家は近くないですか?
ご実家には悪いですが息子さん預けられたら助かりますよね💦

すなー
2ヶ月前の質問ですが、現状が全く同じでコメントさせて頂きました😭
もし可能であれば、ご回答頂けますと有難いです!
私も上の子がアデノウイルスになってしまいました。。
現在、生後13日目の新生児がおり、うつるのではないかと心配しています😢
beeさんの下のお子さまは大丈夫だったのでしょうか…?
もし、気を付けていたことなどあれば教えて頂けますと幸いです😢✨
-
bee
まさかの同じ経験をしてる方がいるとわ‼︎
上のお子さん大丈夫ですか?
しかたないことだとは分かっていても親からしたらなんでこのタイミングなの⁉︎って思いますよね😭
私が気をつけていたのはまず出来るだけ部屋を別々で過ごさせていました。うちの場合旦那に仕事を休んでもらったり寝るときも上の子は旦那と違う部屋で寝てもらったりして出来るだけ上の子と近づけないようにしてました。
あと上の子に触った後は必ず手を洗ったり。菌がついた手で粘膜を触るとうつるらしいので手洗いは重要ですね!
こればっかりは旦那さんの協力が必要ですけど、やっぱり旦那さんもお仕事がありますよね😢
参考になればいいのですが、、- 11月5日
-
すなー
こんな時間の返信になってしまい、申し訳ありません😢
本当に何でこのタイミング!?って思いました…
今、里帰り中なのですが、部屋は分けられずむしろ上の子と一緒に寝るしかない状況です((T_T))
手洗い、除菌は気を付けているんですけど、完璧にはできないですよね⤵️
旦那は不規則な勤務な上、県外に勤めているのであまりあてにはなりません。。
下の子にうつるのも怖いし、自分にうつってダウンしてしまうのも怖いです😂😂- 11月6日
-
bee
そうなんですね、、😢
部屋がわけられないとなると本当に手洗いと除菌に気をつけるしかないですね!完璧じゃなくても心がけてしていれば大丈夫だと思います。
でもアデノウイルス は症状がおさまった後でも一ヶ月くらいは排泄物などで菌が出てるらしいので症状がおさまってからも上の子のオムツ変えた後とかは手洗いするように気をつけてました。
あとは赤ちゃんと母乳の免疫力を信じるしかないですね、、全然参考にならなくてすみません😢
大人がアデノにかかってしまうとめちゃめちゃきついみたいなので気をつけてくださいね!私の姉がアデノになったことがあるので😰- 11月6日
-
すなー
保育園にも預けられず、今日は一人で二人を見ます…😭
とにかく、上の子のオムツを替えたり目を拭いた後など、手洗いを徹底してます💦💦
上の子を抱っこした後に授乳するとか、うつっちゃうんじゃないかと思ってしまいますが…😂
大人の方が重篤になってしまうんですね😵
恐ろしい😱
とにかく、下の子がうつったら即入院だと思うので自分もうつらないように気を付けるしかないですよね😭😭- 11月6日
-
bee
一人で見るんですね🤯私が手伝ってあげたいくらい😢
上の子もきついと思うので適度に接してあげてくださいね🥺心配で色々考えちゃうとおもいますが、あんまり考えすぎも良くないと思うので、赤ちゃんの免疫力を信じましょう✊‼︎
大人にはそうそううつらないらしいけど、気をつけてくださいね!
上の子が早く回復するのと誰にもアデノがうつらないように祈ってます🙏頑張ってくださいね😢- 11月6日
-
すなー
そうなんです💦
里帰り中とはいえ、両親共働きで平日はいなくて😅
手伝って頂きたいですーー😭笑
ご経験者のお話を聞けて心強いです…!!
本当にありがとうございました🙇💓
考えすぎて、心配すぎてママリやらネットで色々調べちゃって😢
赤ちゃんの免疫信じます…✨✨
早く良くなりますように🙏- 11月6日
-
bee
ご両親お仕事休んでもらえたらいいんですが、、😢
色々調べちゃう気持ちよくわかります‼︎私も色々調べてさらに不安になったり悪循環でした😖お話くらいから聞けますのでいつでもコメントくださいね🥺- 11月6日
bee
別々の部屋に居させるようにはしてるものの授乳とかしてるとやっぱり来ちゃうんですよね😭その度に「こっちに来たらダメ」って言うのがすごく可哀想で、、😭😭
実家は遠くはないんですけど、両親ともまだ働いてるのでなかなか頼めなくて😩はやく良くなってくれるといいんですけど🥺