
10ヶ月の赤ちゃんが噛む癖があり困っています。保育園で他の人を噛む心配も。皆さんは0歳のしつけをどうしていますか?アドバイスをお願いします。
0歳のしつけ、どうしていますか?
10ヶ月の赤ちゃんを育てています。まだまだしつけは先の話だと思っていましたが、ちょっとやめてほしいことが出来ました。
それは噛むことです。歯磨きの指やだっこした肩を噛むのです。最初は笑って流していましたが、だんだん噛む力が強く、とうとう昨日、蟹にでも挟まれたかのような強さに悲鳴をあげてしまい…😱
リアクションが面白くて噛んでる側面もあると思うのですが、なかなか歯を緩めてくれなくて、かなり痛かったです。
息子は保育園に通っています。保育園の先生の肩を本気で噛んだらどうしよう…と心配になりました。
0歳の赤ちゃんに、ダメなことを教えるって、皆さんはどのようにされていますか?
アドバイスお願いいたします。
- はじめてのママリ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
本当に痛いときは「いった💢!!」と言って瞬間キレてしまいますが…、その後強く注意したり怒ったりする事はしないです。
「痛いよ〜🤣やめてぇ〜」と話しかける程だけど独り言だと思って言うくらいです💧
まだ言葉も分かってないうちは言っても理解出来ないので…。

👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕
低めの声で「めんめ!(ダメの意)」か「め!」って言いますね
怒られてることは分かると思うのでそうしてます。
-
はじめてのママリ
め!っていったら伝わるのですね✨まだ、叱ったことがないので勇気がいりますが…。叱らないしつけ、という言葉が最近はあるそうですが、かなり難しそうな気がしました😅
- 9月9日
-
👧🏻👦🏻👦🏻👦🏻👦🏻🥚💕
め!ならまだ言いやすいと思います!(笑)
叱らないしつけをしてたら
もっと大きくなった時、無法地帯になりそうでわたしはやりたくないですね(笑)
というか、上2人が叱らないで諭す?だけだと全く言う事を聞かないので思うだけかもですが(笑)- 9月9日

コロロ
私も9ヶ月ごろまだ理解できないだろうと全然怒ってなかったです(>人<;)
ですがその頃母が来た時に「メ!」と注意していて初めはキョトンとしていましたが、今では声低めで注意をするとやめるようになってきました(^^)
最近は危ないところや噛んだ時には注意するようにしています(^^)

スポンジ
怖い顔してダメっ!て言ったらなんかわかるみたいでちょっとしゅんとしたり愛想とるみたいににへっと笑った顔作ったりしますよ🙂
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。怒るわけにもいかないので難しいですよね😅肩に噛むのだけはやめて欲しいですが…頑張って話しかけます✨