※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むむ
お金・保険

市営団地でお祭りの徴収金が値上げされたが強制ではないか疑問。管理人から強制だと言われたが、以前は強制ではなかった。団地住民は強制なのか。

市営団地に引っ越してきて半年になりました。
お神輿か何かの、お祭りのお金の徴収金額が3000円に値上げしたという張り紙がしてありましたが
どこにも強制とは書いてないのでほっとしていたのですが、
なにかと因縁をつけてくる管理人に
強制だ、もってこいと言われました。

団地に住まれてる方は強制なんですか?

今はシングルで娘と団地暮らしですが、
自分の家族と団地に住んでた時は、
"御花代"として、金額指定されてなかったり、
強制ではなかったと思いました。

コメント

ママリ

値上げという書き方からして、強制なのかなと思いました😅
そのお金の徴収目的が団地のお神輿か何かの費用ではないでしょうか🤔

  • むむ

    むむ

    確かに、丁寧な言葉で遠慮がちにはかかれてますが、
    払わす気は満々な文でした。。

    団地内はほとんどお年寄りで、空き部屋も多く、神輿はないです。
    かなり海側の隅の町なので、すごく立派な工場と、その工場の寮はありますが、住宅もすごく少なくて、謎で。。

    • 9月8日
  • ママリ

    ママリ

    それはかなり謎ですね😱
    何に使われるか分からないのに3000円は高いですね💦
    団地で神輿や振る舞いを出すわけでないなら何故3000円なのか、収支計画か何か確認しないと納得できないですね😅
    ただ単に奉納金とかならそれこそ強制されるものではないので😣

    • 9月8日
deleted user

市営団地なので、役場の方に確認してみてはどうですか?

さるあた

そうゆうとこって大体暗黙の了解で強制ってとこありますよね?
私の実家、私が何年か前に住んでたとこはお祭りの徴収はなかったですが。