![あぐり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
里帰り中で孤独で辛い状況。家事や会話不足でストレスが溜まり、精神的に辛い。何か気が楽になる方法はあるでしょうか?
誰ともほとんど会話が無く、孤独で辛いです。
実家に里帰り出産の為帰って来て3週間ほど経ちました。出産までは残り1ヶ月と少しくらいですが、産後も約3ヶ月実家にて子育てをする予定です。
私の里帰りと同時に自宅マンションは解約し、夫は現在彼の実家で生活をしています。私は飛行機で里帰りしたので簡単には会えない距離にいます。
元々私は昨年から両親と不仲になり、両親の病気のことや実家の衛生面等も鑑み里帰りをすることを拒んでいました。しかし、私たち夫婦の経済的な問題や産後うつ予防の為にも人手が必要かと思いましたし産院も地元の方が評判も良かった等様々な理由から止むを得ず里帰りを選びました。
しかし、いざ里帰りをしてみると想像以上に辛い現実が待っていました。
掃除がほとんどされておらず、家中荒れ放題、生活用品不足などなど…とにかくまずはそこからスタートでした。
最初の1週間は夫と帰省していたので2人で買い物や家事をし、くたくたになりながら過ごしました。そんな中でも両親はほとんど手伝うことなく、ただお礼を言って待ってる状態で、こちらが行う家事を期待されている程でした。
また私に対してほとんど会話をしてくれず、父に関してはほぼ夫にしか話しかけていませんでした。母は会話自体ほとんどせず、テレビを見ているだけでパートで不在の時間が多かったです。(父は定年退職しており今はフリーです。)
そんな状況であっという間に夫は戻ってしまい、私は悲しみながらしんどい身体で家事を行なっていました。
せめて母には妊娠中の辛さを共有してもらいたかったのですが、うちの母は全て「忘れた」「お母さんの頃はそんなことなかった」「考え過ぎ」「何とかなる」で片付ける人間です。なので今回も私が身体がキツイとさりげなく訴えても「あ、そうなの〜きついねぇ」で会話終了というパターンが多く、分かってはいてもとてもショックでした。
帰省するまでは夫に日頃から話を聞いてもらっていましたが、帰省後はこの調子で話を聞いてくれる人がいません。
家事はさすがに母がしてくれるようになりました。父に対しては、昨年本当にそれまで我慢していたことが爆発するくらい許せないことがあったので極力話したくありませんし、父側も気まずさを感じているらしく特に関わって来ません。
日中私は、ほぼベッドの上で過ごしています。スマホを見ることくらいしかやることがありません。本当は片付けや掃除をもっとしたいのですがお腹が張ったりめまいがするのでせめて生産期に入るあと3週くらいまでは控えておくことにしています。そこは母が代わりにしてくれると言っていますが、母は細かいことが気にならないタイプなので掃除も雑です。だからこそ本当は私がしたいのですが今は無理しないようにしています。
なので暇でたまりません。私一人でやれることが無いのです。出かけることもできません。田舎の住宅街に住んでいるので近所には気軽に歩いていける場所もありません。何か必要なものがあればネットショッピングか、親に車を出してもらう状況です。
せめて母と楽しく会話だけでもできたらと思うのですが、前述の通り会話が成立しません。辛さを共感してもらえないので話していてもストレスが溜まる一方です…。
夫も日中は仕事ですし、夜は疲れてあまり構ってもらえません。そうなると電話していても私がイライラしてしまって話す気にもならなくなりました。私のわがままですが…。
夫は私が出産すれば育休に入れるので、あと1ヶ月と少し経てば一緒に実家にて生活できます。せめて夫が隣にいれば話し相手ができるのですが、この通り今の私には話し相手がおらずとても辛いです。
元々双極性障害という精神疾患を昨年から抱えてる状態での妊娠だったせいもあると思いますが、今回このように里帰り先での暮らしが最悪過ぎて毎日のように泣いていますし、些細なことでイライラしたり自己嫌悪で死にたくなったりしています。
妊娠うつというものなのか、誰でも出産を間近に控えて陥る単なる情緒不安定なのか分かりませんが、とにかくヤバイな…と思っています。
こんな時どうしたら少しは気が楽になるでしょうか??
長文過ぎて申し訳ないです(>_<)
- 里帰り出産
- 産院
- 育休
- 妊娠3週目
- めまい
- 産後うつ
- 家事
- 片付け
- 子育て
- 車
- マンション
- 妊娠中
- 飛行機
- 生活
- パート
- テレビ
- 体
- ベッド
- 夫婦
- 孤独
- 買い物
- 両親
- うなる
- 住宅
- 掃除
- 帰省
- ショッピング
- スマホ
- 田舎
- 退職
- 情緒不安定
- あぐり(5歳3ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
色々な事情があるかと思いますが、ご自宅を手放すべきではなかったのかなぁと思ってしまいます。
もしほんとにしんどい様なら安くても家族三人でしばらく暮らせるアパートなりを借りた方がいいのでは?
私も出産後3ヶ月ほど実家に帰省しましたが、長期間帰ったのは母が家事を全てやると言ってくれたからです。
私の母もガサツで家はあまり綺麗ではなかったので、余裕がある時に私も掃除はしてました。
体力的に産後しんどいと思いますが、その家庭環境で3ヶ月間暮らしていたら精神的にも良くなさそうです😔
とはいえそう簡単にいかないと思うので、自宅でどうにか気を紛らわすしかないですよね💦
ウィンドウショッピングは好きですか?
妊娠中はずっと悪阻が酷くご飯の買い出しくらいしか出来なかったので、ネットで服とか雑貨とか色んなもの見てました。
あとは出産したらしばらくは自分の時間が取れないので、Amazonプライム・ビデオで映画や海外ドラマなど片っ端から見てました笑
私は何もしなかったり「今日何しよう?」って考えてると余計なことも色々考えちゃうタイプなので、ルーティンじゃないですけど前日の続きをしようとすると気が紛れました。
![まこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まこ
私も今臨月で実家にお世話になっています。実の両親ですが父親のことが昔から嫌いで質問者様と同じような感じです😅旦那と義両親と住んでますが実家よりそっちに戻りたくなったくらいです。私の父は超モラハラ気質で気に入らないことがあると怒鳴り胎児にも悪いので口をきかず過ごしてます。母とは普通に話せるので助かってますが。家も田舎なので散歩くらいしか出来ないのですが、家にいる時はひたすらYouTube観てだらだら過ごしてます。初産なのでやはり嫌でも実家に頼るしかないのであと2ヶ月程我慢しようと思います❗私も旦那大好きです😄お互い頑張りましょう!赤ちゃんが産まれたら他のことが気にならなくなるくらい忙しくなるので今のうちにゆっくり休んでくださいね❗
-
あぐり
ありがとうございます!
同じような方がいて嬉しいです😭私の父もモラハラ気質です。父はうつ病もあり、まともに話が通じる相手ではないので変に気に触る態度を取って父が爆発されると大迷惑なので、嫌でも当たり障りのないよう気を遣って接しています。なのでこちらは余計にストレス貯まります💦
そうなんです。散歩くらいしか無いのですが、日中暑過ぎて無理ですし夜は人通り無さすぎて危ないという…残念な田舎です。
私もYouTube見てます!YouTubeも飽きてきたくらいですが、そうですね!今だけかもしれませんし、もう少し我慢してみようと思います。
同じような方がたくさんいると思うと心強いですね!- 9月8日
![だおこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
だおこ
私は産休入ってからベビードレスを編んでました!
結局すぐ暑くなってしまったので一回しか着せてないんですけど🤣
私はそういう編み物とかビーズとか(裁縫はできないw)黙々と作業するようなことするとストレス発散できるタイプなので☺️
せっかくだから産後の体にいい食事のために栄養の勉強とかもいいかもです!
-
あぐり
ありがとうございます!
偉いですね😭私は手芸とかが苦手ですし勉強もやる気がしなくて💦でもそんなこと言ってるから手持ち無沙汰になって余計に悶々と暗いことばかり考えてしまうんですよね…反省。
せっかくなので挑戦だけでもしてみたいと思います!☺️- 9月8日
![おいも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おいも
現在、里帰り中なので気持ちわかります。
合わない相手との共同生活はできるだけ短いほうが良いです。
私は切迫早産で絶対安静の指示があり早く里帰りしました。
家事に関しては感謝してますが、産後は帝王切開と子供が入院しており、毎日子供への面会と通院で体は痛くて睡眠不足で余裕がなく母親と口論ばかりしてました。
母親にはもう少しいたらいいと言われますが、精神的にしんどいので、涼しくなったら自宅へ帰ります。(夫はあまり手伝えないので不安ですが)
自宅安静中、Amazonプライムで動画みる、読書、出産準備(肌着の水通し)などしてましたよ。
-
あぐり
ありがとうございます!
気持ちを共感してもらえてとても嬉しいです!
そうですよね。合わない相手と分かっている以上何かと不毛な争いになるので、共同生活は短期間で切り上げた方が賢明ですよね!
分かります。口論になるだけなのに母は「もう少しいればいいのに」とか平気で言うんですよね💦謎過ぎですよね。だったら居心地良い環境作りに協力してくれよ…と思いますもん😭
はい!アマプラ、Netflix等駆使します!本も買ってきます!少しでも意識をそらせる対象を作りたいと思います。- 9月9日
あぐり
ありがとうございます!
自宅は経済的に手放すしかなかったのですが、先に安いところへ引っ越して家族3人で暮らせば良かったと大後悔しています。その選択肢もあったのですが、両親が里帰り出産を心待ちにしていたり、母には里帰りしたくない事情を伝えた上でも里帰りして欲しいと言って来たので里帰りを選びました…が、この有様で(泣)とにかく後悔です。
そうですよね。本当この先精神的にも良くなさそうですよねどう考えても💦
ウインドウショッピング大好きです😭でもお店も結局母にお願いしないと行けない距離なのと、何だかんだ身体が疲れてしまうので、もういいや(>_<)って不貞腐れてます。
そうですね!ネットで動画見まくります😭
そうなんです。今日何しよう…明日何しよう…何もすることが無い…と考えるとネガティブな思考になっちゃうので、何かルーティンとなるものを見つけてみます!🙇♀️
ママリ
お母様も孫見たい一心だったんでしょうね。
孫毎日見せてあげるかわりに家事してくださいって感じですね…笑
幸い?ご主人もあぐりさんも実家にいらっしゃるなら、生活費はそこまでかからないですよね?
その間にお金少しでも貯めてお家借りられないですかね😢
引っ越し費用とか諸々かかっちゃうので大変かと思いますが、最終手段って感じですかね😭
お出かけするのってかなり疲れますもんね💦
あとはお子さん用の簡単なものを作ったりするのもおすすめです☺️
私は手先が器用ではありませんが、出産後にかしゃかしゃを作りました。
簡単に出来るし作ってる間は無心なので気が紛れますよ🥰
あぐり
ありがとうございます!
そうなんですよ!里帰りして来てくれって言うんだったら家事してくれえ〜😭って感じです笑 しかも「甘えて欲しい」とか言っといてコレです。もう嘘ばっかりで母とは話す気にれません笑
そうなんです。夫婦それぞれ実家にて生活しているのも、里帰り後の新しい部屋を借りる貯金の為でもあります!今はその予定を前倒しにしたいくらいですが、飛行機での移動になるので赤ちゃんの為にも産後しばらくは時間がかかるのはやはり仕方ないですね😭
そうなんです〜!おでかけしたいのに帰宅後どっと疲れたり様々な症状が出ちゃうと加減が難しいなと思います😭
私も手先が器用じゃないんです💦ですが、無心になれそうでいいですね!これを機に少しは母との会話が芽生えるかもしれませんし少し挑戦してみようと思います…!
ママリ
そんな態度だともう帰るよ!って強気に出たいけど、現状知ってると思うので無理ですよね😭
そうなんですね!
そういえば飛行機の距離なんでしたね💦
結局は産後2ヶ月くらいになっちゃいそうですね😭
あぐりさんの気分も紛れて、お母様との関係も良くなりますように😭✨
あぐり
ありがとうございます!
はい💦もう帰りたい!って泣きわめいて抱えた思いも伝えたのですが結局相変わらずで…。母に期待することや関わることすらやめようと思いました💦
そうなんです…。産後2ヶ月だとちょうど年末年始で交通費が高いことと部屋探しが難しいこと等で産後3ヶ月の実家撤退がギリギリそうです💦
ありがとうございます!本当それを私自身も祈ります😭
ママリ
変わらない相手にいつまでも期待してるとしんどいですもんね😭
また辛くなったらいつでもママリで愚痴吐いてくださいね😭✨
ここにはあぐりさんの味方が沢山います!!