
生後3か月の赤ちゃんがミルクをあまり飲まなくなり、夜中に長く寝るようになりました。同じ経験をした方や対策を教えてください。
生後3か月の女の子のママです。
ミルクについての相談、質問です。
完ミで育てているのですが
3日ほど前から遊び飲みをするようになり、
ミルクを飲まなくなりました。
一回に140〜160を作っていますが
100も飲まないときが多くて(80、90ぐらい)、140以上飲むのは
1日のうち2回、3回ほどです。
夜中長く寝るようになり、授乳回数が
5〜6回になっているのでトータルで
700いかない時もあり、飲めてないのが心配です。
おしっこ、便の回数は減っておらず
本人はいたって元気です。
同じ月齢の時に同じような感じだった方は
いらっしゃいますか?
また、どのように対策、対応されてましたか?
- かりめろ(5歳10ヶ月)
コメント

あやな
こんにちは!
生後2カ月混合で女の子育ててます!
うちも最近哺乳瓶の乳首で
遊び飲みしてあまり飲まなかったり
拒否されたりします💦💦
うちはミルクの濃度を少し濃いめに
して、おっぱいを飲むときと同じ
横向きにしたら最近飲み始めました😊✨✨
かりめろ
お返事遅くなってすみません💦
回答ありがとうございます😊
昨日は結構ちゃんと飲んでくれましたが
今日また、ミルク中のけぞったりよそ見したりで
大変でした😭
飲ませるときはいつも横向きなので
ミルクの濃度を濃くするのやってみます(^^)
あやな
そーなんですね😭💦
なかなか思うようにはいかないものですよね。。
気分とかもあるんでしょうね💦
あとうちは乳首を温める、
抱っこで飲ませるなどしました!
もしよろしければ試されてみてください☺️☺️