![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休が取得できず退職。第二子の育休を取りたいが、1年以上の勤務が必要。失業保険をもらいながら働くか、フルタイムで働くか悩んでいる。お金の面で旦那に頼らず、自分の支払いや貯金に回したい。保育園は未定。どちらが良いでしょうか?
いまから働くか、失業保険をもらってから働くか悩んでいます。
いままでフルタイムで働いてきました😊
育休が取得できなかったので産休後、退職。
第二子を妊娠した際には育休を取れる環境で働きたいと考えています。(何歳差で兄弟欲しいかは考え中)
そのためには1年以上の勤務が必要になりますよね❣️
いまからフルタイムで働くか、失業保険をもらったあとの4月から働くか悩んでいます😂💧
お金の面で旦那にはお世話になりっぱなしなので、わたしが働いたお給料は自分の支払いや貯金に回せたらいいなと考えてます✨
失業保険をもらうとすると月15万ほどの計算です!
保育園は決まっていませんが、同居する母が見てくれる予定です👶🏻
みなさんならどうしますか??
- ママ(3歳11ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
失業保険受けるとそれまでの雇用保険の加入期間がリセットされるので、育児休業給付金を貰いたい場合には雇用保険に加入して最低1年は雇用保険料を払わないと貰えなくなりますし、会社の規則が大体1年以上勤務の社員に対しての付与になるところが多数ですね…。
家計的にも妊活的にも今すぐって訳でないなら4月からで良いと感じます。
![らうる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らうる
私も同じでした😭
育休取れなかったので、産休中の今年3月末で退職しました😥
とりあえず、失業保険今もらってて4月までに仕事探して働こうと思ってます!
-
ママ
ありがとうございます😊同じですね✨
いま失業保険受け取れてるのですね!3ヶ月間の待機ありましたか?😯- 9月9日
-
らうる
ありました!
出産後だったので3/11に出産、退職が3/30だったので4/30以降にとりあえず給付延長の申請しました!そして8月に入ってから給付申請してやっと今週に1回目の給付が入ってきそうな感じです😊- 9月9日
-
ママ
ありがとうございます😌✨
給付延長していたんですね!延長していた場合でも、就職活動?してハローワークで相談するんですか?😯
わたしは5月始めに出産したのですが、延長せずにズルズルここまできちゃいました😂- 9月9日
-
らうる
一応延長してました!
ですが、延長を解除(雇用保険手続き)したら求職活動を始められる感じですね!
なので給付もらいながら就職活動、相談してます🤲
満額もらいたいのでとりあえず就職活動はしてます、笑
申請までの時間があまあくと良くないみたいでしたよ!
できたら早めに手続きしておいたほうがいいかと!- 9月9日
-
ママ
詳しくありがとうございます😊やはり、求職活動は必要なんですね!延長解除したら、しなくていいのかと勘違いしてました😅💦
確か延長申請してない場合は、1年以内に受給申請?しないと貰えなくなるんですよね😱
ひろりさんは正社員で働く予定ですか?🤗- 9月9日
-
らうる
解除して雇用保険手続きしないとお金もらえません😫
もらい終わるのが1年以内に入ってないと途中で貰えなくなるみたいですよ😅
どうせもらうなら満額貰わないと…ちゃんと自分が働いて納めたお金なので、笑
はい!
正社員のフルタイムで働こうかと😫
病院勤めになると思うので職にはそこまで困らなくていいので助かってます😅
病院なら託児所もあるので!
早くから預けるのは気がひけるのですが、小さいうちから預けておいたほうが、大きくなってから預けるよりかはぐずらないらしくそうしようと決めました😊- 9月9日
-
ママ
もらえるのが1年以内なのですね💦早くしないとあっという間に1年迎えちゃいますね😅(笑)
育休貰えなかった分、失業保険しっかりと受け取ります🤗!再就職手当もありますが、失業保険満額もらった方がいいですよね!!
病院勤めですか😳知識、経験があると再就職も困らないのでいいですね😭❤️❤️
託児所あるのも羨ましいです…
お互い素敵な職場に巡り会えたらいいですね😌✨✨- 9月9日
-
らうる
ほんと1年なんてあっという間に終わっちゃいますね😭
ですです!
満額もらったほうが絶対いいです、笑
なので一応就職活動してるんですけど、んーここは家からちょっと遠いなぁ、ここはちょっとお給料低いなぁとか色々言って就職先は全然決めようとしてないです😂
不正受給にはならないのでいいかなと🤭
いやいや、新卒1年目に妊娠して退職したので全然なんですよね😫
なのでまた1から頑張ろうと思ってます💪
ありがとうございます😊
りんさんにも素敵な職場が見つかりますように🥰🙏- 9月9日
-
ママ
子育てしてると、申請に行くことすら後回しにしちゃって😂ダメダメですね😂
なるほど…すごく参考になります!働く気持ちがあるので不正受給ではないです!🥺
きっちり満額もらったら働き始めますもん!!!✨(笑)
わたしも求職活動しながらひろりさんみたいに理由つけて先延ばしします😳
職場の環境って大事ですよね!お互い子育て、求職活動頑張りましょう👏🏻💓
ひろりさんと話して、色々と励みになりました💓
お話に付き合っていただき、ありがとうございました(^^)- 9月9日
ママ
コメントありがとうございます😊4月からでもいいですかね!参考にさせていただきます😌✨
例えばですが、4月から働き始め1年経ってから妊娠発覚であれば産休育休の取得できますよね?😊🌼
りる
1年経過した後の妊娠であれば対象ですね(^^)
ただ、有期雇用(パートや契約社員)の場合は1年以上の継続した雇用が見込まれてないと取得が難しいので、できれば正社員で働かれたらより取得しやすいと思います。
ママ
小さい子供がいながらも正社員として雇ってくれる場所があるといいのですが…😔
でも、派遣と比べると正社員の方が待遇いいですもんね。
頑張って探してみます!
ありがとうございます😌👏🏻💓