
赤ちゃんとの遊びについて、1日何時間も遊んであげる必要はなく、1日30分程度で十分です。赤ちゃんに付きっ切りで遊ぶ必要はありません。
4か月の赤ちゃんがいます。
どのくらい遊んであげればいいのですか?
私は今、専業主婦です。
家事は午前中寝ている間か
1人でも機嫌がいい時にしています。
夕飯作りは夕方に30〜1時間ほどです。
これ以外の時間は
暇と言われたら暇です。
(もちろんミルクやオムツ替えはしています。)
ネットで調べたり、育児書を読むと、
毎日何時間も遊んであげたほうがいいと
書いてあります。
以前はディズニーアニメを見せると喜ぶので
どこでもつけれるアームに、アイパッドをつけて
寝た状態でアニメを見せていました。
でもどれを読んでも
あまり良くないと書いてあるので
1日30分程でやめるようにしました。
あと何時間も何で遊べばいいのでしょうか…。
やっぱり1日赤ちゃんに付きっ切りで
遊んであけだほうが良いのでしょうか…?
- ぴょこまま(5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
そのくらいの時は時間決めて遊んでましたよー。
午前中に手や足を動かしながら好きな歌を1曲歌う、とか。
あとは絵本を1冊読むとか。
だらだら相手しなくても、これをやる!って時間があればいいかなぁと思います☺️

osusi
1人遊びに飽きてジッとみてたり、退屈そうにしたときにかまってます☺️おおまかですが、1〜2時間に1回くらいでしょうか?
メリーで音楽を聴かせながら、それに合わせて手足や体を動かしたり、口をブルブルしたり口笛してるのを見せたり、絵本を読んだりしてました!
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
私の書き方が下手で補足したのですが、できる遊びはしています。
それでも話すわけでもないし、ずっと笑っているわけでもないし、何時間も遊んであげるというのは、皆さんどうしているのだろうと気になりました。
何時間かに何度か遊んであげていても、愛情伝わりますよね💦育児書とかを読むと、かまってあげないと知能や性格に支障をきたすとのことが書いてあるので、起きている間ずっと何してればいいんだろうと思っていました。- 9月8日
-
osusi
ずっとは難しいですよね💦
家事している時もたまに声かけたりはしていますが、1人遊びしてるときは自由にさせています。
ずっとつきっきりでいる必要はないと思いますよ!
話かけるだけでもいいし、遊ぶネタが尽きてきたら、お散歩に行ったりお出かけしています。それだけでも刺激になるみたいです☺️- 9月8日

あーか
時間があるときはずっと遊んでます!
この月齢から動画はあまりよくないと思うので見せたことないです。。
話しかけたり、絵本読んだり、マッサージしたり、手遊びとかしてます。
-
あーか
上の子もいるのでなかなかずっとは遊べないので、上の子が幼稚園にいってて、起きてる時間はほぼ関わるようにしてます!
- 9月8日
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。補足にも書いたのですが、できる遊びやマッサージはしています。
しかし起きている時間が長いので、その間かまってあげていたほうがいいのか気になっていました。
関わるというのはずっと何かしらで遊んだりマッサージしたりをしているということですか?- 9月8日
-
あーか
はい!
何かしらしてます(^-^)/
抱っこしたりスキンシップとったり、遊んだり、絵本読んだりなどなど…
動画を見せておくとかは言葉遅くなるとも言うので。。
喃語もたくさん喋りますし、ケラケラ笑い声も出すのでそれに答えてます!- 9月8日

絆
そんなに意識して遊ばなくて
いいと思いますよ✨
上の子は日中ずーっと抱っこだったので
遊ぶと言うよりも抱っこ、、笑
下の子は眠い時とお腹空いた時
くらいしか泣かないし
機嫌良く遊んでくれてるので
家事はとりあえず朝やっちゃいます!
後は午後、お昼ご飯と夜ご飯と
洗濯物取り込むくらいなので
手が空いてる時に起きてれば
遊ぶようにしてます♥️
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
起きている間は、ずっとつきっきりで遊んでいるということですか?
うちの子は夜まとめて寝るので、朝起きてからはあまりまとめて寝ません。授乳と授乳の間、長くても30分程です。
その寝ている間で何回かに分けて家事をしています。- 9月8日
-
絆
そんなことしてたら疲れちゃいますよ〜😂
機嫌良く遊んでくれてるなら
そのまま遊ばせてます✨
うちは上の子が遊んでくれる事も
あるので♥️
ひとり遊びも大事なんですよー!!
大きくなったら嫌でも遊ばせられるので
今のうちにゆっくりしててください👍笑- 9月8日

退会ユーザー
暇するくらいなら遊んであげたらいいんじゃないですかね??話しかけてあげたり、抱っこしたり、歌を歌ったり、高い高いしたり、こちょこちょしたり、ほおずりしたり、匂いを嗅いだり、声マネしたり、絵本を読んだり、ガラガラを振ったり、手足を動かしてあげたり、やれることはたくさんありますよ。
うちの子は私がいるとひとり遊びしないので、今でも一日中つきっきりで遊んでます。
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
私の文章が下手だったのですが、できる遊びはしています。ベビーマッサージ等もしています。
でもそれでもせいぜい1時間から1時間半くらいで遊び終わってしまうということと、子供もだんだん飽きてきて機嫌が悪くなってきてしまうので、何時間も遊んでいる方はどうしているのか気になりました。
つきっきりで遊んでいるというのは、授乳から授乳の間3時間程ずっと何かしらかまっているということですか?- 9月8日
-
退会ユーザー
ネタ切れ的な感じですよね😅散歩したり支援センター行ったりとかすると気分転換になりますよ〜。
うちはもう授乳間隔は5〜6時間ですけど、家事は寝ている間にやるので、起きている間は散歩もしくは遊んで過ごしています。一人でご機嫌というのが出来ない子なので😅- 9月8日

ママリ
話しかけたりあやす程度でいいと思います。今のうちは…
ずっとつきっきりの必要はないです。
iPad見せるのはやめた方がいいかなと…
-
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
できる遊びやマッサージなどはしているのですが、それを起きている間はずっとしているということでしょうか?
半年になったら英語教室に行く予定でしたので、ディズニーの字幕の英語版を見せてしまっていました。耳や目が英語に慣れるかなと思ってしまっていました。
本当に気が早かったなと反省しています。- 9月8日
ぴょこまま
ご返答ありがとうございます。
補足したのですが、できる遊びは一通りしています。
起きている時間が長いので、それをずっとつきっきりでしないとダメなのかなぁと気になりました。
アドバイスいただき、ノートに遊びメニューをかきだしてみました。ここから毎日選びながら遊ぼうと思います。