※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

公立と私立の保育園の違いについて相談中。地域によるけど、私立は充実感あるけど、公立は手厚いかも。公立の情報が少ない。

公立(市立)保育園と
私立保育園って
みなさんどんな違い感じますか?


もちろん地域によるのは承知ですが。

家の近くに公立と私立の保育園あってどっちにしようかなと。
なんとなく私立のほうが行事とか充実してるような気するけど公立の方が人数少なく手厚いのかなとか考えちゃって。



うちの市は公立はホームページすらなくあまり情報えられなくて、、

コメント

deleted user

私立はそれぞれ園の特色があって、例えば給食は動物性のものはほとんど使わないとか、決まった体操着や制服がある、とか園の方針によって個性があります。ただその反面認可であっても、質の悪い保育をしてるところもたくさんあって野放しになってます。

公立は市が決めた方針ですべて統一されてて個性はあまりありませんが、管理栄養士さんが献立を毎月決めてくれてそれを各園が作ったり、多少の違いはあっても市が決めた軸があるので保育方針がブレることがない感じです。公立でも行事とかは充実してます。

うちの子たちは公立ですが、クリスマス会、七夕会、節分、発表会、運動会、などはもちろんのこと、姉妹都市の外国人の人との触れ合いや、芋掘り、米作り、あとは年中、年長になると地域の工場などへ見学に行ったりもします。

  • ママリ。

    ママリ。


    なるほど😳👍
    なんとなく想像できます!

    ありがとうございます!

    • 9月7日
マロッシュ

勝手なイメージですが…
公立はのびのび子供らしく
私立は教育に力を入れてる
イメージです!

うちは私立保育園に入れてるんですが、少人数だったことと、もう少し年齢上がった時に教育面が割としっかりしてそうだったので、選びました✨

  • ママリ。

    ママリ。


    なんとなくそのイメージわかります!
    その感じだと息子は活発だしのびのびと公立のほうがいいかなって思いますが、
    逆に私立のほうが教育しっかりしてていいかなとも思うし悩みます。

    • 9月7日
双子ママ

100人以上いるような園しか見てなくて、公立も近くに一箇所しかないですが、そこはイメージ通りの保育園という感じでした。園児たちはわんぱくで遊ぶのが中心!って感じで野生的でたくましそうでした。ただ内容は市できちんと管理されているものだそうです。
私立の方は幼稚園的な雰囲気で、3歳以上になると教育にも力入れてます!って感じで。
そこしか見てないので全部そうとは思わないですが、私が見た公立のところは希望しないです!

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね!
    たしかにホームページ見てても公立はどこも内容?同じように感じました。

    • 9月7日
ドナルド・ダック

どちらの保育園でも働いた経験があります✨✨

なるちゃんさんの説明がすごく的確で、その通りだなと思いました!
正直どちらにもメリット、デメリットはあって
公立のメリットは基本公務員が勤務にあたっているので信頼性があるのと
やはり細かなことも市が決めているので「きっちり」しています!
でも古くからある園が多く行事も毎年恒例で
オリジナリティーには欠けています。
なので運動会や発表会をみると「え?これだけ?」という印象を受けるかもしれません💦
全般的に良くも悪くも「ゆったりした保育」が中心です!

大して私立は言ってしまえば「当たり外れ」があります😅
良い園は方針もしっかり決まっていてテーマに沿った保育をしていたり
行事に力を入れていてすごくいろんな事が経験できたり
逆にゆったりのんびりした保育を目指していて
行事など派手じゃない分自然を身近に感じれるような環境があったりなど
本当にそれぞれの園が決めた方針で保育をしています!
なのでそういったことを見学に行った時に見定めて
どこに入れるのかを考えることができます♪
でも園によっては表向きだけで内では保育士同士の仲が悪く
全然質のいい保育ができていなかったり
かつての騒動ではないですが
園によって差が激しいのが難点です💦
なので見極める方法の一つとして周りの人の口コミなどが重要になると思います

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね!!
    詳しくありがとうございます😌

    引っ越したばかりで知り合いとかもいないし情報も知らなくて😳💦

    ちょっと手かかるかな~って感じの子だったらどっちがいいとかありますか?💦
    活発だしのびのび自由に楽しく通うのが息子に合ってるかなと思うと公立がいいかなと思いますが、
    だからこそいろいろ経験させたく行事とかいろいろ充実してる私立にしようか悩みます。

    • 9月7日
  • ドナルド・ダック

    ドナルド・ダック

    うーん、それはもう好みというか
    親が「こんな子になってほしい」と望む方を選ぶべきかなと思います😊
    つい欲張って「これとあれと…」ってなってしまいがちですが
    そんなパーフェクトなところな絶対にないので
    1番何を望むのか、何を重視するかで変わると思いますよ!

    うちの子も自由人でマイペースなところがあり
    それでいてヒステリックになったりパニックになったり手がかかるところもありますが
    だからこそ行事などを通して色んな経験をして
    世の中を学んでいってほしいと思ったので
    そのような園(うちは幼稚園ですが)を選びました✨

    ちなみに今働いてるのは私立保育園ですが
    行事もほとんど力を入れてなくあっさりとしていて
    だからこそのびのび自由なので
    子どもたちも落ち着いてたり良い意味で自由だなぁって感じてます😆😆

    • 9月7日