
生後2ヶ月半の赤ちゃんが、夜中に何度も奇声をあげて目覚め、授乳しないと寝ない状況。日中は抱っこでしか寝ないため、睡眠不足で辛いです。これは普通のことでしょうか?
生後2ヶ月半の息子の新米ママです。
生後1ヵ月~2ヵ月くらいまでは、夜中はまとめて(5~6時間)寝てくれるようになってたのですが(添い寝ですが…)、最近、寝ながら何回も奇声(?!)をあげながら背伸びしたりモゾモゾして、それで本人は目覚めて泣きます。それが2~3時間毎で、ひどい時は1時間とかで目覚めて、目覚めたら授乳しないとまた寝ません。どこかおかしいのでしょうか?だんだんもっとまとめて寝てくれるようになるって言われてたのに、むしろだんだん寝てくれなくなったし…。日中は抱っこしか寝ないので、睡眠がとれなくてキツイです。
みなさん、こんなもんなのでしょうか?(ノ><)ノ
- ♡ゆうまん♡(9歳)
コメント

マナマナ
おかしくないですよぉ😃
私の息子もそんな感じだよ😅
顔覗くと笑顔だったりしますが(笑)😅
昼にぐっすり寝ちゃうので私も昼に寝てます😅
子供と同じ様にしないと体が持たなくて😅(笑)

ゆっこ
まとめて寝てくれるなんて羨ましいです(笑)
ウチの子は2.3時間置きに目が覚めるので(・_・;
ウチの子も寝ながら、奇声発したり、引き笑いしたり、泣いたりしてますよ!
授乳ってことは母乳でいいのかな??
母乳の場合は、ミルクより消化が早いらしいので、腹持ちも悪いみたいです。
赤ちゃんによって、1日のリズムは違います。
ママとして心配になる気持ちもわかりますが、のんびり構えて気楽に育児を楽しんでください♪
私の場合は、泣き出したり、奇声発した時は「あら、起きたの?」「カマって欲しいの?」「お腹空いた?」など赤ちゃんの頭を撫でながら笑顔でを声かけてあげると、引き笑いしながら手足バタつかせて喜びますよ( *ˊᵕˋ)
今はとても大変で疲れもピークな時ですけど、ポジティブに考えれば今が1番可愛い時期ですからね( ・ㅂ・)
子供がある程度大きくなった時に「もっと可愛がっておけば良かった…」と後悔したくないので、今は眠くても辛くても「期間限定!」と思って育児しています。お互い育児楽しんでいきましょ♪
-
♡ゆうまん♡
みなさん同じで安心しました(笑)
授乳は、夜寝る前だけミルクであとは母乳です。やのに、最近はまとめて寝てくれなくて…(苦笑)
そうですよね…赤ちゃんによって1日のリズムは違いますよね!
眠たいのに笑顔で声かけ、すごいと思いました。私も見習わなければ…(ノ><)ノ(苦笑)早速今日からゆっこさんみたいに声かけしてみようと思います!
ほんと期間限定!と思って楽しむしかないですよね!私も後悔しないように、子育て頑張ろうと思います。
ありがとうございます(o^^o)- 4月9日
♡ゆうまん♡
みんなそんな感じなんですね(^_^;)何か安心しました(笑)
こっちも昼間は息子が寝てる時に寝たいのですが、なんせ抱っこしか寝ないから私は寝れなくて…家事もなかなかできません(苦笑)
なのでよく泣かせちゃってます(ノ><)ノ