
慣らし保育で慣れず、子供が泣いている。保育士との関係や慣れるタイミングに不安を感じています。
8月から慣らし保育が始まり、体調不良などで通ったのは11日間ほどです。
本格的に預け始めたのは9月に入ってからなのですが、まだ慣れておらず、預ける時はもちろん、日中も泣いてることが多いようです。
最近になってようやくご機嫌な時間もあるようなのですが、迎えに行った時は眠たいのかいつも泣いています。
こんなに慣れないものなのか…
泣きすぎて、保育士さんから疎まれていないか。
不安でたまりません。。。
保育士さんには直接聞けないし、、、
ここまで慣れないのは珍しいでしょうか?
- こっとん(6歳)
コメント

退会ユーザー
休んでいたなら、慣らし保育もまだ時間かかると思いますよ☺️
保育士ですが、疎むなんてありませんよ💦むしろ手のかかるほど可愛い…笑
不安に思うことがあるなら保育士さんに直接聞きましょ!!大丈夫ですよ☺️園での子どもの様子たくさん聞いてください✨何でも聞いてくれる方が信頼関係も築きやすいですから、ウェルカムですよ🙌笑
こっとん
ありがとうごさいます😭
こえこえさんが娘の保育園の先生だったらいいのに…‼︎‼︎
週明け、聞いてみます。
お忙しいかな、と思って聞きたいことがちゃんと聞けずにいました😓
こえこえさん、きっとステキな保育士さんなんですね…✨
退会ユーザー
いえいえ☺️
中には年長さんでも朝離れる時に泣く子いますからね。そういうものですよ😊
これから日中のご機嫌な時間は増えていくと思いますよ✨
こっとんさんが、保育園楽しんでねと安心して預けられれば、お子さんも早く安心できると思います🤗
こっとん
返信が遅くなりすみません💧
そうなんですね…!元気に笑顔でバイバイする日が待ち遠しいです😭
ありがとうございます😊