
育児中に女性が褒められることが少なく、男性との差を感じている。育児は女性の役割という固定観念に疑問を感じ、対策を知りたい。
子育てしてると、知らないおばちゃん、おじちゃん、レジのひとに話しかけられることが増えました。
男の人が褒められている光景はみたことあるけど、女のひとが褒められてるのはみたこないなー。
趣味でスポーツをしています。
試合や練習にいくと『今日子供は?』と、聞かれます。でも、男の人が聞かれてるのは見たことありません。
『旦那がみてくれてる』というと、『いいねー!優しい旦那さんだねー』と言われます。
でも、子供の世話をしていて『優しい奥さんだねー』と言われることはないと思う。
まだまだ、育児は女がするものなんだなーと、もやってしまいました。。。
このモヤモヤがイライラに進化しないようにする対策法方が知りたいです
- kt(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

はっぱ
たしかに考えた事なかったですが、そうですね💦

福助
実母と娘を連れて、祖母に会いに行った時、「自分の娘だけど、旦那の実家の孫を預かってる。色々手伝わせてるみたいだけど、旦那の親の目の前ではやらせるな。」と、言われて、時代に乗り遅れるってこういうことなんだな。と、思いました。
母が、今は2人で育てるのが普通だよ。と言っていて、母親は時代に乗ってるな。と思いました。
昔はそうだったんでしょうね!今は時代が違うからね!今は令和だよ?昭和とか1個前どころじゃないからね?私は時代を乗りこなすばばぁになろう。
と、頭の中で決意表明して流しました。
-
kt
わたしの母も時代に乗ろうと頑張ってるかも!と思いました!
細かいけど、プレゼントやイベントごとは希望があるか、選んでもいいか聞いてくれたり☺️
私も、あたまの固い古いばーさんにならないように気を付けたいです☺️- 9月7日

なつ🐶🐶
めっっっちゃ分かります
イクメン?お前の子なんだから当たり前だろと思います笑
逆にワンオペって言葉も嫌いですがw
モヤモヤは吐き出しましょう
いいね、優しい旦那さんだねって言われたら、旦那の子ですからって言いましょ🙆🏻♀️
-
kt
わかります!ワンオペ、会話で使うこともあるけどあんまり好きじゃない😅
- 9月7日

ママリ
まだまだ女がするのが当たり前の認識であると同時に、まだまだ女と同レベルに育児をする男が少ないってことですね😅
そういう男性が少ないからこそ、「育児してくれるいい旦那さんなんだ😳」という驚き?だと思います🤔
私は「旦那さんすごいね!優しいね!」と言われたら、当然口には出しませんが心の中で「そうでしょ!うちの旦那は家事も育児もちゃんとしてくれるの😊
自分の子供の面倒もろくに見れないようなクソ男とは違うんですから!」と思ってますよ😂
こう思えば別にモヤモヤもイライラもしませんし、いい旦那と結婚できて良かったーと幸せな気持ちにさえなります🤣
-
kt
イライラしないの、素晴らしいです♪わたしも、そんな心でいられるように精進します‼️😄
- 9月7日

yuki
結構褒めてくれる方や優しい言葉かけてくれる方多いですよ😊
育児に関する事で
「良い旦那さんだねー」より
「良かったわね~母親も息抜きは必要よね」
と言ってくれる方も居ます✋
育児して良い旦那さんって意味分からないですよね。
家事をしてくれてその反応ならば分かりますが‥
(私は専業主婦なので家事は私の役割と感じてます🙋)
年代的にもまだまだ亭主関白だった世代の方も多いですからね😅
自分の時や自分の旦那さんと比較したりしてる方も多いですよ。
イライラにしないのは
何事も「まぁ他人だから関係ないよ」と思う事ですかね😂
-
kt
たしかに!関係ない!と思うことにします🤣
- 9月7日

ぽこ
わかりますよ。かなり😑
でも世間はそんなもんだろうと諦めてるので、旦那が褒められてやる気アップしてくれるならそれでいいやーと思ってます😂笑
-
kt
旦那は、褒められると『お?これくらいでいいのか~♪』となって、俺はやってますよーって勘違いしてます(笑)
そして、だんだんしなくなってます🤣- 9月7日

退会ユーザー
確かに!言われてみればそうですよね!
男ばっかりいいとこ取りで得してますよね(- -;)
-
kt
全くなにもしない男性も見かけるので、してくれることに感謝はしてるんですけどねー😄女が子供おいて、遊びや趣味に時間を費やすのは罪で、男はそうならない感じがするんですよね(笑)
- 9月7日

kt
たしかに!関係ない!と思うことにします🤣
kt
私も、二年たってそういえばそーだなーと思いました。私自身も女がして男が手伝うものという頭になってるのかも🤔