※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うめぼち。
妊娠・出産

妊娠時の貯蓄ゼロで、パートナーが大学生の場合、出産費用の免除や親や自治体からの支援があれば生活できるでしょうか?

貯蓄ゼロで妊娠をした場合
パートナー(彼氏又は夫)が大学生だとすると
出産費用は免除?42万円出て2〜5万円で
済んだとよく目にするのですが
赤ちゃんに必要な物、マタニティ服や
赤ちゃん服などを抜きとして
生活保護は抜きとして親や自治体からの支援
また産後に働けば苦しくとも
生活していけますよね?

コメント

deleted user

出産費用は42万は補助がありますが、はみ出した金額は手出しです。
病院によって、おつりがくることもあれば20万ほど出す場合もあります。
産後働くというのがいつからかわかりませんが、すぐ働くのはかなりきついと思います。
親御さんが支援してくださるならしばらくお世話になるのが一番かと、、、

  • うめぼち。

    うめぼち。


    なるほど😔
    やはり子供一人を育てる
    のは当然ですけど簡単では
    ないですね💦
    きちんと計画的にしないと
    後々大変ですもんね、、

    • 9月5日
ゆち

補助も確か本人ならお勤めから1年とかじやなきや出ないかと……

あたしはプラス13万くらいでした……😞

働くのにも赤ちゃんどうするかとか、色々出てくるのと産後2ヶ月から復帰してますがパートナーの理解協力ないときついです。

親御さんに頼れるならそのほうが負担が少ないかもです😣

  • うめぼち。

    うめぼち。


    プラス13万⁉(+_+)
    やはり最低でも
    産後1ヶ月〜3ヶ月くらいは
    経たないと復帰は難しい
    ですからパートナーや親に
    頼るべきですよね、、💦

    • 9月5日
  • ゆち

    ゆち


    産まれた時が休日夜間とかならプラスになったりってかたちで変わってきますね😅
    あたしは年末の夜間入院で出血が多く自分の処置もあったので😅

    促進剤とか吸引とかなんかやればさらに出るかもだし病院によるかと思います😨💦💦

    頼れるなら赤ちゃんのためにも自分のためにも!😣❤

    • 9月5日
ぺんちゃん

市役所に相談すると42万円以内で済む分娩施設を斡旋してくれますよ。市内の指定の場所なので距離とかは住んでる場所から遠いかもしれませんが…

産後は基本的に8週間は法律で働けません。働かせると企業が罰せられます。医師の診断書があれば産後6周目から働くことは可能ですが、寝不足の毎日出産で体力を使い慣れない育児で大変かな…と思います。
最低でも悪露が終わる産後2〜3ヶ月はご両親に頼れるなら頼ったほうが、いいと思います。
産後無理をして出血量が増えると入院になるよ!と脅されました💦(その際また余分に入院費用かさみますしね)

パートナーさんとは籍を入れてるんでしょうか?
また現在親御さんと同居なのか一人暮らしなのか、パートナーと同棲してるのかで市からの援助も変わると思います。まずは市役所に相談行かれるといいですよ。

  • うめぼち。

    うめぼち。


    とても詳しく書いてくださり
    ありがとうございます🙇
    42万円の一時金だったり
    分娩施設など市役所に
    聞いてみたいと思います。
    また、法律で決められて
    いるのですね!💦

    女性はデリケートな生き物
    なのでやはり産後は安静に
    したいと思います🙆

    • 9月5日
はじめてのママリ🔰

出産育児一時金として42万円は補助あります。
病院によりますが大体のところは分娩予約費用として5〜10万ほど実費で先払いすると思います!
退院時に差額の分が返ってくるか更に請求が来るかと😄
私の場合は予約金10万に退院時に5万払いました。
産後の肥立ちで1ヶ月は最低安静にしてたほうが良いですよ💦
周りの助けがあるなら甘えて良いと思います!

  • うめぼち。

    うめぼち。


    退院時に差額の分が返るか
    更に請求がくるのですね!
    なるほどです、、
    大体の金額を頭に入れる事が
    できました🙇

    アドバイスありがとう
    ございます。 助かりました💦

    • 9月5日