![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊婦検診の補助券について、里帰り先の病院での利用方法や補助金の使い方について不明点があります。補助券の回数や補助金の額について疑問があります。誰か詳しい方、回答お願いします。
妊婦検診の補助券のことで分からないことがあります😣💦
里帰り出産するために実家がある市外の病院に34週から通っています。それまでは自分の家がある市内の病院に通院していました。そのときは受付の方に補助券の冊子を渡せば必要な所を切り取って使ってくれていました。
それが里帰り先の病院では異なる冊子のため、利用はできるんですが毎回受付で今日は◯◯回の補助券を使えばいいですか?と聞かれます。私も分からないので、普通は1から順に使っていくと思うので今ある補助券の一番小さい数字の回を切り取って渡していました。
里帰り先の病院からもらった料金表によると今日の検診(36週)でかかる料金は実費で12000円、補助券使用後の金額は2300円となっていましたが、実際支払った額は7500円でした。
ちなみに36週の検診は11回目の券を使用と書いてありましたが、私が出したのは10回と書かれたものでした。
10回をとばして11回の補助券を出した方が安く済んだのでしょうか?市によって補助額が違うからどの回のものを使っても同じですか?
何回の券かによって補助金の額もかわってくるのでしょうか😣💦
里帰り先の病院は残りの検診で12回13回14回のものを使って終了と書いてあり、私が今もっているのは11回13回14回です。(なぜか12回は切り取られてなかったです)
どなたか分かる方回答お願いします。
- ママリ
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私のところは、全て自分で払って、あとから領収書と助成券を持って役所に行き返金してもらってました😅
質問の答えとしては、わからない、ですが病院に聞いてどんな計算、どんな使い方が聞いた方が一番いい気がします!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私は県外だったので一旦自腹で払って後ほど補助分だけ返金してもらいました。
市町村によって補助額がそもそも違うので、正しいページを使っても同じ金額になるかどうかはわかりません。
あと私の住んでいる所では、検診内容を確認して該当のページの補助券を使うように説明書に書いてありましたが、そのような文章は確認されましたか?
-
ママリ
よく見たら最初のページに1-3回は普通検診、4回は血液検査など書いてありました!今日は助産師外来もあったのに普通検診の券を使ってしまったようです😢💦
でも助産師外来用?みたいなのはないし難しいです😭- 9月5日
![うめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うめ
私も里帰り出産しましたが、他県だったので、補助券は使えず全額支払って、出産後自宅に戻ってから精算してもらいました。
市外でも補助券使える場所もあるのですね。
各市区町村で違うと思いますので、電話でお住まいの市役所の担当まで問い合わせるのかいいのではと思います。
質問の答えになっておらずすみません、、
-
ママリ
その方が分かりやすくていいですね😣隣の市なのでそのまま使えるんです💦電話で聞くのが一番ですよね!上手く説明できるか不安ですが😅
- 9月5日
ママリ
その方が分かりやすくていいですね😣受付の人も分かってなさそうですが次は聞いてみます!