
3歳3ヶ月の子供が要求しては泣き叫び、母親が怒鳴ってしまいました。子供の対応に困っています。どうしたら良いでしょう。
3歳3ヶ月の上の子。
赤ちゃん返りなのか(もとからちょっと扱いにくい性格ですが)いろいろ叶えられない要求しては泣き叫び、手がつけられません。
最初は冷静に言って聞かせたり、気をそらそうと頑張りますが、当然なにも効果なく声がガラガラになるまで泣き叫び続けます。こんなことが1日のうちに何度もあります。
今は、さっき出かけた私の母に、出かける前にタッチしなかった、タッチしたかったと15分くらい泣いていました。
どうにもならず、「私にどうしろっていうの!?泣いたって何にもならないでしょうが!!」と大きい声で怒鳴ってしまいました。娘もびっくりしたようで、しばらくして泣きやみましたが、最悪の泣き止ませ方ですよね。
泣き叫び続けられると、最終的に強く怒る、怒鳴る以外にゴールがありません。
でも自分でもどうしたら良かったのか分かりません。
どうしたらよかったんでしょう。
- 食パン(6歳, 9歳)
コメント

あゆあゆ
私の上の子にそっくり😅
〜したかったねとかなだめてみては💦
私はなだめてみて、泣き止まなかったらしばらく好きに泣かしてます💧
無理な要求されても大変ですよね😰
食パン
回答ありがとうございます。
初めは、タッチしたかったね、帰ってくるまで待っとこう、と話してましたが全く聞いておらず…
放っておこうと思ってしばらくそのままにしてましたが、私のイライラにも限界がきてしまいました。
泣き続けてる間、あゆあゆさんはどうしてますか?適当にあしらって、要求は無視してますか?😢
泣き叫ぶ娘と同じ空間で過ごすのも苦痛で…。
あゆあゆ
適当にあしらって、要求は無視しちゃいます😅
あまり会話するとイライラ度が増すので、コーヒー飲んだりお菓子摘んだりしてます😅
真ん中の子はしばらくすると泣き止みますが、上の子10歳児酷いときには1時間近く泣いています😱