
1歳の息子が友達がいなくて悩んでいます。ママ友もいないし、遊べる場所も限られています。保育園を考えているけど、周りの人の意見に不安を感じています。保育園に入れる時期や育児についての意見が欲しいです。
1歳になった息子なんですが友達がいません(ToT)
私自身ママ友がいなくて 住んでるところは子供たちが
遊べる施設みたいなものもないんです……
隣の市にはあるんですが 若く産んだので
周りの目が痛くて公共のところにも進んでいけません
大人の中で育っているからわがままに育ちそうで
はやめの保育園を考え始めました(ToT)
みなさんのお子さんはどうやって友達を作りましたか?
2歳で保育園に入れるってどうなんでしょうか。
今現在仕事は短い時間で毎日しててそのあいだは
祖母に見ててもらっているのですが以前
ママ友だった人に3歳まで自分で見ないのは
育児放棄だ!と言われたことがあります
- な(10歳)
コメント

華ちさ
私9ヶ月で今月からいれてますが…

AKIPON💋
若く産んだなんて
関係ないですよ(﹡ˆ ˆ﹡)
立派に育児されてちゃんと
1歳まで育てて、お子さんのことで
こうやって悩まれてるのに
どこが育児放棄なんですか!
いろいろな事情で早くから
保育園に預けてる人も
たくさんいますし、
気にしなくて大丈夫ですよ(﹡ˆ ˆ﹡)
もっと自信持っていいと思います◡̈♥︎
-
な
そう言ってもらえると自信がつきます(ToT)!
ありがたいです(ToT)♡- 4月8日

まままり
母親に年齢は関係ないと思いますよ♪
思ったより周りって気にしていないです(笑)
保育園に入れるのも各家庭での考え方もありますし、育児放棄だなんて(^^;)視野が狭い方なんだな~と思ってスルーでいいと思います♪
-
な
そうなんですか( °_° )!?わたしはすごい周りに若そうとか言われてるのかな~と思ってたんですが案外違うんですね(ToT)
- 4月8日

あにゃん
こんにちは!
私もママ友いません!が、子育て支援の会などに行ったりしての顔見知り程度の方はいます。いくらか話しますが、LINEの交換などもせず、その会が終わったらソッコー帰ってます笑
保育園とか小学校とかはいったら嫌でもママ同士の付き合いも出来ると思うので、無理に私はママ友つくりません笑
ちなみに、育児放棄では無いと私は思います〜
お家では学べないこと保育園では教えてくれますし、ママの息抜きにもなります。
私自身周りに友達も知り合いも親戚もいない中で日中子供をずーっと見ていると気が滅入る時がしばしば…そういうときに早く保育園入れたいなって思います。
私も2才前には保育園にいれる予定です。
-
な
私人見知りもあるので検診に行っていろんなママさんがいても同じ感じですぐ帰っちゃいますwwww
たしかに保育園とか行けば嫌でもできそうですね( °_° )
私も子供の成長のためにも2歳で入れたい気持ちがあります!- 4月8日

yu64
うちは3歳で保育園に入れましたよ!無理して友達を作らせようとしなくても、子供は親が思っている以上にすぐ友達の輪にとけこめるので大丈夫ですよ♡3歳まで自分で見ないと育児放棄…そんな事全然ないと思います。家庭の事情等で早くに保育園預けないといけない家庭も沢山いますし、うちも祖父母には本当にお世話になってますが、その分夜など時間がある時は思いっきり愛情注いで接しています!無理しなくていいんですよ♡子供はちゃんとわかってくれてます♡
-
な
心配性でこのまま大人の中だけで……なんて考えてました( ˙_˙ )
昼時だけの仕事ですがその間預けてるんですが帰ってきたらたくさん愛情注いであげます!!- 4月8日

あかにゃ
仕事に毎日ではないけど、週4.5行ってて、2歳の男の子で祖母に見てもらっててわがままで困るーって言う友達が周りにいます(✿´ ꒳ ` )
私ではなくてすみません(^^;笑
ちょうど最近同じ悩みを漏らしていたのでコメントしました!
別に育児放棄とは思わないし、子どものコミュニケーションのために保育所に入れる人もたくさんいると思います(*´∇`*)
地元にママ友がいないのなら仕方ないですよね( ´•д•` )💦
でも、児童館に行って親子遊びみたいなのは、友達を作るにしろ作らないにせよ、たまに行くのはいいと思います(✿´ ꒳ ` )b
-
な
私と全く同じ状況の方がいて嬉しいです!
コミュニケーションのために入れる方 私だけかと思ってましたがいるんですね(;_;)
勇気を出して行ってみようと思います!!- 4月8日

えりりりり*
一歳二歳では、友達という感覚はありません。
自分と家族とその他という分類ですよ(^^)
だから、友達がいないなんて心配は不要です。
それと、周りの目なんて気にしなくていいんですよ。
ママリでもよく同じような質問を見かけますが、目的が違います。
ママ友作りに行こうと思ったら、腰が重くなるでしょうが、子どもが遊べる施設は子どもを遊ばせるために行くところです(^o^)/
私は子どもを遊ばせるために行ってますので、スッピンメガネで行ったりします。(笑)
何度も行ってるうちに、お話しできるママさんが増えてママ友が出来たりします♪
最初からママ友を作りに行こうと思って行ったら、どんどん行きにくくなりますよ〜。
ママ友はあくまでオマケですよ(^^)
うちの子は他者と遊ぶのが好きなので、保育園という環境も子どものためには良いと思っています☆
なので、私も働きますが、保育園に入れる事は子どもにも良い影響を与えられると思っています☆
育児放棄なんてとんでもない‼︎
その方は、余程古臭い考え方なのか、育児放棄の意味を分かっていない頭の弱い方なのだと思います(^o^)/
全く気にしなくていいです♡
-
な
そうなんですか?まえに同じ年の子と合わせてみた時にも遊べず 人付き合いができない子になるのか心配でした( °_° )
そういう考え方をすると行ける気がしてきました!ありがたいです(ToT)!
自然とできるものですね……
ありがとうございます!今は3歳まで保育園入れるべきじゃないという考えの方はあまりいないんですね!- 4月8日
-
えりりりり*
一歳なんて、みーんな自分の世界です(笑)
一緒に遊ぶなんていう感覚は無いですよ(^^)
心配しなくていいです!
三歳までは親が見るもの…ということを三歳神話と言われていますが、神話って言われるくらいです(笑)
そんなの昔話レベルの話ですよ(^^)
保育園入れる事で、オムツが早く外れたり言葉を覚えたり、メリットも沢山ありますよ☆
三歳までは自分が見たい‼︎というママのお気持ちは分かりますし、否定しませんが、それが全てだと思い込み人にも押し付けるのは古臭いと思います!- 4月8日
-
な
安心しました(;_;)!!徐々に周りの子達とも遊べるようになるといいです!
そんな風に言うんですか!神話なんですね(°_°)笑
保育園に入れたい気持ちと寂しい気持ちで葛藤してます!ww- 4月8日
な
そうなんですか((( °_° )))私自身5ヶ月で保育園だったのですが3歳まで保育園入れるべきじゃないと言われて世論もそうなのかなと心配してました
華ちさ
全然家庭によって違うと思うので誰になに言われても関係ないとおもいますよ(^^)
保育園に早めに入れたからこそのメリットもあると思いますし(^ー^)
既に娘はお友達いるみたいです(^^)