
育児でイライラしているママが、一時保育を利用するか悩んでいます。主人はリフレッシュのために1日でも預ける方がいいと提案。保育所は小さな子供が多いようで、かわいそうかと思っています。一時保育を利用した経験のある方のメリットやデメリットを知りたいそうです。
こんにちは!
4ヶ月男の子のママです。
私はほとんどワンオペ育児で主人は仕事の関係上、月3日ぐらいしか家にいません。また近くに肉親もおらず、友達もおらずで毎日子供と一対一の育児です。
子供はもちろんかわいいし、愛おしいなぁと思います。
でも夕方くらいになると、なかなか寝れない子供にイライラしてしまったり、急に孤独に耐えれず泣いてしまったり。
それを主人が見るに見兼ねて、一時保育に週1回でも預ければ?と言ってくれました。そこで、探すと家から歩いて3分くらいの保育所が一時保育を実施されていて、先日面談に行ってきました。
でも、預けるかどうかで悩んでいます…
別に働きに出るわけでもないのに、預けてもいいものか…また、面談に行った保育所は1番小さくても7ヶ月くらいの子からしか居ないみたいでした。
まだまだ小さいのにかわいそうかな…とか
でも主人には、毎日ママがイライラしてるより
1日でも預けてリフレッシュして育児したほうがいいんじゃない?と言われ…
4ヶ月くらいから、一時保育を利用された方がいらっしゃれば、お話お伺いしたく投稿致しました。メリットやデメリットなどもあれば、教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
- haru(5歳11ヶ月)
コメント

退会ユーザー
4ヶ月で預けましたよー❤️2人目で、1人目を預けたことのある保育園だったから安心だったのもありますが…
保育士さんはプロなので安心してお任せして大丈夫です🙆♀️むしろ4ヶ月なら寝ているだけですし、保育士さんも扱いやすいかと⭐️
あまり4ヶ月くらいの子は一時保育来ないのか、めちゃくちゃチヤホヤしてもらってました(笑)

mama
ほぼほぼ同じ状況で、7ヶ月の息子を育てています。
お気持ち、よーーーーーーーーーくわかります!!
そして、私も同じ事を主人にすすめられ、同じく預けるかどうか迷いました。
今のところ私は一時預かりは利用していませんが、
haruさんが抵抗なければ預けるのは全然アリだと思います😀💕
私の場合、息子がとにかくよく泣く子で、泣き入りけいれんを0ヶ月の時に起こしたので、誰かに預けて泣き出した場合、すぐに抱っこしてあやしてくれるのか?ひきつけ起こしたらどうしよう?という不安があるので、低月齢の頃は踏み切れませんでした。
6ヶ月を過ぎた頃に、
あーもームリーーーーー!ってなって
よし!こういう時こそ一時預り♪と思ったら
健診で行った小児科で
「手足口病とヘルパンギーナ流行ってるから、児童館やセンターに行かないほうがいい」と言われて、
それって一時預りの所もじゃん😭と、泣く泣く諦め…
今に至ります💦
なので、デメリットと言えば、病気をもらってしまうかも?ということでしょうか。
利用したことある人は
リフレッシュ出来るよー!って言うので、そのメリット求めて私も利用したいんですけどね…😅
-
haru
ご回答ありがとうございます😊
ぴーさんも同じ環境とのことで、すごく心強いです!
ぴーさんは預けなかったんですね…けいれん!大変だったんですね💦
私の子はあんまり泣かないのですが、抱っこじゃないと寝てくれなくて…抱っこして立ってないと寝れないんです。寝てからもお布団では寝てくれなくて😢それもなかなか不安要素で…
病気はそうですよね…特にこれからの時期はインフルエンザなどが流行るしなかなか難しいかなぁ😣- 9月4日
-
mama
寝てくれないのは不安要素ですね😢
たぶん、抱っこで寝かしつけてあげてほしいとリクエストすると、抱っこ紐で抱っこしてくれるとは思うんですが…
その施設の方針もありますもんね💦
預けられるものなら、預けてリフレッシュしたいです😅
毎日思います😂- 9月4日
-
haru
そうですよね😣
なんか育児ってこんなに孤独と戦うことなのか!と毎日感じています。
大人と話せないってこんなにしんどいんだなぁと…
なんでこんなに仕事が忙しい人と結婚したんだろ…と周りを羨ましく思ってしまったり、悪循環ですね😭- 9月4日
haru
ご回答ありがとうございます😊
面談に行った保育所の方には、バタバタしてるから、寝れないかもしれないし、可愛そう…と言われてしまって😣
ますます、預けることは可哀想なのか…とか思ってしまって…
預けられていたんですね✨すごく心強いです!ありがとうございます!