
コメント

ぽんきち
国保には扶養はないですよ💦
あと300万稼いでいたら社保でも扶養は無理ですね😂💦

ぴぃ🐥
退職して今後働く見込みもなく、失業手当ももらわないなら扶養に入れますよ🙌

はじめてのママリ🔰
国保へは扶養がないので入れません。
社保は入れますよ!私は入りました。
なので旦那さんが国保なら無理ですね!
-
ママリ
旦那さんの社保にはいられたのですか?😭
300万超えてても
旦那の扶養に入れるのでしょうか?- 9月4日

まろ
見込み年収で130万以上稼いでいるのなら今年は無理じゃないですか?💦💦
来年から扶養に入れると思います。

さくらもこ
ご主人が社会保険なら扶養に入って保険証もらえますよ✨
ただ今年300万円お給料もらってるとのことなので税法上の扶養(ご主人の所得税が控除される)には入れないという意味だと思います☺️
-
ママリ
300万超えていても旦那の扶養に入れるのでしょうか??
- 9月4日
-
さくらもこ
扶養に入ってからの収入見込みが130万円と言われました。
なのでそれまでいくら収入があっても関係ないとの事でした👌
ご主人の保険組合に電話して詳しく聞くのが一番ベストかと思います✨- 9月4日

りり
私は今年早くに辞めて扶養に入ったのですが、旦那さんを通して会社の総務の人に聞いてもらった方が確実だと思います!総務の人から色々必要な書類を指示されて提出しました。
細かいところは旦那さんの会社の保険がどこなのかによると聞いたことがあります💦協会けんぽとか、業界団体の健康保険組合とか色々…。

退会ユーザー
1年前まで社会保険の加入等の仕事をしていました。
りさ9月から働かないということでしょうか?
旦那さんが社会保険に入っている場合は旦那さんの扶養に入れます。
扶養になれないとおっしゃっている方は、税法上の扶養と社会保険の扶養が混同しているのだと思います。
税法上の扶養ですと、毎年1月1日から1年間の収入でみるので、すでに300万円程収入があるのであれば、今年は扶養になれません。
社会保険の扶養は退職してからの収入でみるので、今後の収入がない(年間130万
円未満)であれば扶養になれます。
-
ママリ
9月から働きません!
難しいですね😭
9月から働かなくて
8月末まで給料が300万ほどもらっていても旦那の扶養に入れるとゆうことでしょうか?😭- 9月4日
-
ママリ
バカで申し訳ないです
- 9月4日
-
退会ユーザー
気にしていらっしゃるのは保険証のことですよね?
それなら旦那さんの扶養で保険証を作れます。
国保でなくて大丈夫です。
これから先の見込み収入が0円なので大丈夫です。- 9月4日
-
退会ユーザー
まとめると、
社会保険
保険証は旦那さんの扶養として作ってもらえます。
年金も払わなくて大丈夫です。
税法上
今年の年末調整は、りこさんの分は旦那さんの会社でやってもらうことができないので、ご自分で確定申告をします。
住民税も今年の納付分と来年の5月頃に発行される納付書の分についではご自分で支払います。
なので、旦那さんの会社への報告は面倒ですが、
①9月から社会保険の扶養に入る手続きの依頼
②2020年1月1日から税法上の扶養に入る手続きの依頼
①②の2つが必要です。- 9月4日
-
ママリ
まだ結婚していません
9月8日に結婚してから入ろうと思うのですが。
遅いでしょうか?。- 9月4日
-
退会ユーザー
そうなんですね😅
それだと、9月1日~9月7日が無保険になってしまうので、その期間だけ国保にする必要があります。
9月1日から旦那さんの社会保険の扶養にしてもらう方が手続き的に楽な気がするのですが...
ただ、入籍前とのことなので、9月1日~9月7日が事実婚ということになるので、そうすると旦那さんの会社の加入している社会保険によってはいろいろと書類なり証明なりが必要になるかもしれません。
こればっかりは、私からは何も言えないので、一度旦那さんの会社へ確認してみた方がよいと思います。
入籍まで秒読みなので、特別な手続きは必要ないよって言われたら、9月1日から旦那さんの扶養にしてもらうのがベストだと思います。
たった1週間でも国保に加入したり抜けたりするのは面倒だと思うので😅- 9月5日

はる
最近まで社会保険の加入等、総務の仕事をしてました。
9月から働かないという事でしたらいくら稼いできたとしても扶養には入れます。
ただし、上の方がおっしゃってる通り税法上の扶養には今年は入れません。住民税など後日振込用紙が届くと思います。
ご主人の会社で扶養手当の様なものがあればそれも所得制限があるのでもらう事は出来ないと思われます。
皆さんがおっしゃってる社保はご主人の扶養に入り、毎月ご主人のお給料から保険代が引かれてますが、国保には扶養はないので個別に請求が来ます。
-
ママリ
税法上とはなんでしょうか。
調べても意味がわからなく。
申し訳ございません。- 9月4日
ママリ
いや、旦那の扶養とゆうことです
ぽんきち
社保の扶養に入る為には入る時点での扶養に入りたい妻の年収が130万以下なら可能ですよ🙆