
旦那が2人目の話題を出しているが、過去の出産トラウマや家族との価値観の違いで悩んでいる。育児や健康リスクに不安があり、円滑に2人目を迎えた経験を知りたい。
最近旦那が2人目の話題を切り出してくるのですが、あまり乗る気になりません。
適齢期の内にいつか…とは思っていますが、悪阻が酷く点滴通い、出産も促進剤で3日がかりだったのもあり未だにトラウマもこの時期だったのもありトラウマになってしまった料理も未だに克服出来てないです。
家事はよく手伝ってくれて、子供のご飯オムツ替えお風呂寝かしつけもやってはくれますが、休日は自分は携帯弄ってテレビつけっぱなしにしながら子供見てたりして私はその状況にとても違和感を覚え、結局私が相手するとかです。
親もいなく親戚もヘビースモーカーな人が多いので産後は里帰りせず、義実家で1ヶ月お世話になりました。
が、義母に生後2週間で義父と同じお風呂にいれられたりやり方の違いでストレス過ぎて蕁麻疹が出てほぼ私一人で産後は見てました。
育休を何度お願いしても、生活が出来なくなるから無理だと言われ、断られ続けました。
事実ですが、結構傷付きました。
元々片耳が全く聞こえず数年前に遅発性内リンパ水腫を発症したのもあり、産後の寝不足は本当に命掛けでした。
次もしまた出産、同じ状況になったら、健康な聴力が下がるだけでなく本当に全く聞こえなくなるかもしれないリスクが過ぎり、こわいのもあります。
私は神経質で初めての育児なのもありお手本通りに育てたい派でした。
ですが、旦那、義家族の方はこれぐらい大丈夫よ!気にし過ぎ!というタイプで育て方についての価値観が違うことにも違和感とストレスを感じてました。
それでも円滑に2人目お迎えしたよ!という方いらっしゃいますか?
- mi(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント

ぷに
子育てはママが1番納得いく形でやるのがいいと思います。
私もつわりで入院して、いま二人目できました。
里帰りも親から嫌がられてるのでできません
旦那も10日は仕事で、毎回家を空けるので辛いです
子供のお世話、本当に辛いです。想像よりも。
悪阻にトラウマがあるなら、もう少し上のお子さんが大きくなってからでもいいと思います。
1歳ちょっとでできると本当に大変だと思いました。

森の人
わたしも上の子の時、出産は促進剤で3日半苦しみましたー!
ほんとに辛かったです。
わたしはもうちょっと年離してもいいなと思ってましたが、旦那は2人目が早くほしかったみたいで。
わたし自身年子の2人姉妹だったので、姉の存在が大きいので、1人より2人がいいなと思って踏み切りました!
上の子の育休中に妊娠したので、職場に申し訳なかったですが、、
男の人は産休育休で頭下げたりもしないで、眠れなくなるほど育児するわけでもなく、仕事だけしてたらいいんやもんなーと何回も思いましたよ😂
2人目妊娠中、切迫早産で3ヶ月入院する事になり、毎日点滴漏れて差し替えたりすごく大変だったのでもう絶対妊娠はしなくていいかなと思ってます😅笑
なのでトラウマになる、って言う気持ちとてもわかります。
更に聴力のことは心配ですね。
育児にもっと協力してほしい事、耳の事、出産時のことなど、全て旦那さんに伝えてますか?
やっぱりそれを全て背負うのは女性になりますから、女性の意見優先させていいと思ってます。
しかし今育児にあまり協力的でないなら、2人目生まれたら余計に大変だと思います😑💦

mi
でも踏み切られたの逆にすごい勇気です😭✨
3人目まで考えてらっしゃるなんて尊敬します😳✨
悪阻…本当にキツイですよね😭
水分さえも吐いてしまい2.3日事にいく点滴通いさえ毎回脱水になりまた点滴…の繰り返しで💦
道中の車でも運転しながら常にビニール袋携えて、起きてる間はずっと泣いてた記憶です。
つわりに効く薬本当出来て欲しいですよね😭
吐きすぎて食道いかれて何度吐血までしてしまい、もうこんな日々耐えられない…と毎日無の感情でただ時間が過ぎるのを待ってました🥺
色々お心遣いありがとうございます✨
妊娠発覚と同時に義実家に近い所に家を買い、頼りにしていたのですがなんだか逆効果だったかなぁ…とか😓

mi
森の人さんも促進剤3日半辛かったですね😭
旦那さんの意見も尊重し、踏み切られたのすごいです👏✨
私は一人っ子で親もいなく親戚に育てられた環境なので、やっぱり1人は寂しい兄弟は作ってあげたいなぁとは思うのですが…
わかります😭
夜とかミルクあげて俺が寝かせるからとかいいつつ、旦那が先に寝落ちして結局私がやるという事も多く、、
仕事に逃げてるといったらあれですが、全部背負うのは結局自分なんだもんなぁ…っと。
付き合ってる頃から聴力の事も病気の事も全部話してて、理解はしてくれてるとは思ってます。
ただ、そこまで深刻に考えるたちじゃないというか、なんとかなるっしょ!みたいな楽観的な人もあり、少し価値観の違いというか。
今の状況だと2人目お迎えするのはやっぱり気持ち的にも、違うかなぁと思ってしまってます😓
mi
コメントありがとうございます😭
優しいお言葉にアドバイスまで✨
お二人目ご懐妊おめでとうございます✨
私も悪阻で入院手前だったのでわかります😭
辛すぎて吐きながら毎日泣きまくってました。
ぷにさんも大変な中で理屈じゃなく本当にしんどいですよね。
やはり、まだ一歳ちょっとなのに2人目なんて今出来たら絶対大変で本当手に負えないと思いました…
せめて3歳とか4歳辺りになったら改めて考えてみようかと。
ありがとうございます😭✨
ぷに
ありがとうございます(^^)
私は逆につわりが嫌すぎてはやく終わらせてしまおう!産んでしまおう!なんて軽く考えて2人目妊活初めてつわりがきて後悔しました(;o;)
せめて二歳までは待つべきでした、、3人目はかなり間を開けようと誓いました笑
泣きじゃくる気持ちとてもわかります(;o;)
誰もわかってもらえなくて私は辛かったです(;o;)
義実家の方もそんなんだとストレスですよね、、、、
授かりものだし、ご夫婦の考えが1番なのであくまでも参考までにしてください(*^^*)
つわり期乗り切るの、大人と同じものが食べられるようになってからのほうが楽かな!と私は思いました(*^^*)
ご納得のいく形でご夫婦のお話し合いができますように(*^^*)