
コメント

♡コキンちゃん♡
うちの子も幼稚園です(^-^)
保育園は働く保護者の子を預ける託児所のような所、幼稚園は小学校の準備をする所、簡単に言えばこんな感じです!!
カリキュラムの力の入れ方、幼稚園によってはECC、学研、サッカーや体操など園内で習い事させられたり、バス通園など魅力がたくさんあります✨

スプリテ
私も元保育士ですが、絶対幼稚園に通わせたいと思ってます😅
私の周りの保育士の人もみんな子ども産まれてやめて幼稚園入れるって言ってました💦
保育園にも色々な園があるのは承知です。
でも、私が働いてる園はほぼ1日が遊びでした。
もちろん散歩や製作もありますが遊びが中心でした💦
私が幼稚園出身なのもありますが、子どもには自分たちでは教えきれない教育的な事をしていただきたいと思ってます。散歩や外遊びは私たちでも出来ますが、集団生活の中でお友達と一緒に何かを作ったり体を動かして一緒に何かをやり遂げて達成感を味わったりしてほしいと思ってます。
-
みなも
保育士さんからの意見が聞けてありがたいです✨教育面を考えた時に幼稚園という選択をされるのですね😊
私事ですが、上の子が2歳になってから保育園に通わせていました。
散歩や英会話、読み聞かせ、体操など教育面も充実していましたが、お迎えに行った際はぬいぐるみを持たされていただけだったり、病気を毎月貰ってきていたので環境的にも本人の精神的にも無理させていたかなと罪悪感がありまして💦
運動会のお遊戯の際も子供達は棒立ちで先生しかダンスを踊っていない不思議な感じでした😂
私も幼稚園出身で、遊び中心の幼稚園でしたが自然がいっぱいの園庭で遊んだり、劇や発表会をした記憶があります。英会話や読み書きの指導はありませんでしたが、無理なく小学校に上がれたので、娘もできたら幼稚園に入れたいなと考えています😊- 9月4日
-
スプリテ
そうですね、教育面を考えて幼稚園にしたいと考えているという言い方がとても合ってます!
最近は保育園も英会話や体操など教育に力を入れてるところもありますよね😊
そういうところなら私もいいと思います✨
働いてきたところがそういうのはなく午前散歩、午後園庭遊びというところが多かったので遊ぶだけなら働いていなければ毎日公園にお友達といっていたのであまり変わりないかなと思いました(;-ω-)a゙
運動会も練習などはせず、生活の中で取り入れるという感じなのでゆるいですし、午前中のみでお弁当などはなかったです😅
幼稚園と比べてしまうと保育園は保育が目的なので教育面はかなりゆるいと思いました💦💦
幼稚園は厳しいとよく言われてますが、練習をすることや勉強することを厳しいと取るかそれとも幼稚園だけでも教育してもらえてありがたいと思うかの違いかな?とも思います😊- 9月4日
-
みなも
園によって様々なのですね💦
こたたらは田舎なので都会にあるようなガチガチの教育系の幼稚園はなかなかないのですが、集団での練習や勉強が中心と考えると幼稚園の方向に傾くのかもしれませんね✨- 9月4日
-
スプリテ
あまり言いにくいのですが、やっぱり保育園児と幼稚園児は全然違うと思います💦
教育か保育かの違いだと思います😅- 9月4日

mii
保育園でも幼稚園でもはたらいてました😊
教育要領や文科省とか管轄も違いますし、保育園は働いているお母さんが預けるところ、幼稚園は行事なども多くお迎えも早いので笑 働いていると預けにくいのかなというイメージです。
都心だと保育園はまず働いていないと入れないイメージです😭
私の周りの保育士、幼稚園教諭友達は、子どもをどちらかに入れたいというより、家庭の状況に合わせてという感じです。
専業の友達は幼稚園、働いている友達は保育園に預けてます😊
保育園は先生の年齢層も幅広く、ベテランの先生も多かったので子どもが長く過ごす場所として私は保育園に預けたかったですが、自分も専業になってしまっているので保育園には預けられないなぁという感じです😭💦
幼稚園には特色もあって良さも違うので子どもに合うところを探してあげたら良いのかなとも思ってます😊
-
みなも
都心部は大変なのですね💦こちらも田舎ですが保育園は激戦区です😅💦
家庭のライフスタイルに合わせて決められるのですね💡
うちも保育園に入れていましたが、月1で病気貰ってくるので幼稚園に変更しようかなと考えています😅💦- 9月4日
みなも
託児所と小学校の準備をする所という違いなのですね✨
環境面で幼稚園を選択される方が多いのかもしれませんね😊