
旦那と娘の関係に悩んでいます。旦那は平日の2時間だけ娘と接して、遊び相手になっています。娘は旦那がいる時は旦那に、いない時は母親に懐いているようです。ママっ子になる方法を知りたいです。
本気で悩んでいます。
生後7ヶ月の娘がいます。
事情があり週末は実家に帰っているため旦那は平日の18時から20時までしか娘と顔を合わせていません。
その時間に遊び相手になっています。育児は全くしません。
旦那がいる時、娘は私の方ではなく旦那方ばかり行き、旦那が少しあやすときゃっきゃ笑います..。
旦那がいない時は私の後をズリバイで追いかけてきたりあやしたりすると笑ってくれます。
どうしたらママっ子になってくれますか😭?
24時間ずっと一緒にいて育児は全部私がして、泣いたらすぐ抱っこするようにしてます。
- ぺちぺち(6歳)

うさ
年齢とか性別とか、なんかわからないけど惹かれる類があると思います😂うちの子も少し前まで若いお兄さん大好きで、態度が分かりやすくて笑えました😅レアキャラだからってのもあると思いますよ!好みもこれからどんどん変化してくと思います😊ちなみにもうすぐ二歳のうちの娘は相手によって反応違います、旦那のこと手のひらで転がしてます。アレやれコレやれ指示出す相手は旦那で、寝かしつけや抱っこは私じゃないと拒否です😂

退会ユーザー
平日は朝の20分くらいしか娘と会わず1日一緒なのは日曜だけですが旦那大好きで旦那の姿が見えると私をハイハイで乗り越えて旦那に行きます( ̄▽ ̄;)
多分レアキャラだからなのと私のところは旦那の方が優しくて甘いからだと思ってます💦怒らないし忙しくても泣いたらすぐ抱っこしてくれるし💦
-
ぺちぺち
パパ見知りはしなかったですか?
- 9月3日
-
退会ユーザー
覚えてる限りは全くなかったですね🤔
- 9月3日
-
ぺちぺち
じいじも週2で会うレアキャラですが無反応です..。
やはりパパってわかるんですかね💦- 9月3日

4兄妹♥4A
うちは週1会えるか会えないかの旦那ですが、旦那がいるときは子ども3人みんな旦那の方にいきます。
レアキャラだし、会う時間短いからパパに怒られることもないし、たまーに会うからパパも甘やかすしで大好きです。
それでも、パパと遊んでいて転んだりとかなにかあって泣くときは必ず私のところに来ます!
パパが何を言っても泣き止みませんが、私が抱っこするとけろっとします😁
-
ぺちぺち
よくパパ見知りすると聞いてそうなると思ってたんですが逆にレアキャラだから好きになることあるんですね😭💦
- 9月3日

mako
正直、性格に依るところが大きい気がします😭
うちも娘が小さいうちは、私より旦那があやす方が笑ってました。息子も旦那に笑いかける方が早かったです。
娘は1歳頃までは夜以外は旦那でも私でも大丈夫(他の人は駄目)で、1歳すぎてから超ママっ子になり旦那には抱っこもさせてくれないことが多くなりました。
娘がママっ子になったのは、1歳から保育園に通い始めたのも影響はあるのかなと思いました。特に初日から泣くこともなく保育士さんにもすっごく甘えていましたが、それでもママと離れる時間が増えたので…
もちろんだから離れないといけないというわけではなくて、ぺちぺちさんの場合全てママがやってくれて常にそばにいてくれるのがわかっているから、ママママ!とくっついていなくても大丈夫と安心しているのかなと思いました💡
質問の直接的な回答でなくてすみませんが😭
-
ぺちぺち
安心してくれてると思ったらなんだか救われました😂
パパがいたらパパの方にばかり行くけどママ1番安心できる存在だと思ってくれてるといいです😭- 9月3日
-
mako
絶対そうだと思いますよ!うちは逆に保育園に預けたせいで寂しい思いをさせてしまった結果なのかなぁと、ちょっと心苦しくもあり😣
ただ、上の子は3ヶ月頃から夜は旦那だとギャン泣き、6ヶ月頃は旦那が座って抱っこしている近くに私が座ると、ウッウッと泣きながら旦那を押しのけ膝から降りて私のところに来て抱っこされてニンマリしていたので、きっとその頃からまだ表現できないだけで気持ちはママっ子だったに違いない!元々の性格だ!と自分の都合よく解釈してます😂
実際下の子はまだ7ヶ月ですが上の子と全然反応が違いますし💡
寝かしつけとかパパやったことないかもですが、きっとパパがやったら全然駄目でママじゃないと泣き止まないと思いますよー。寝るのって赤ちゃんにとってはすっごく怖いこと(眠るという感覚を知らないので、眠ったらもう二度と目が冷めないみたいな怖い感覚だとか聞いたことがあります)らしいので、そこでママがいたら寝られるっていうことは、究極の安心感なんだと思います😊これから先も、怖い時、悲しい時、寂しい時、痛い時、など、やっぱりママじゃなきゃ駄目な場面がどんどん増えていくと思いますよ😆「ママっ子」とはまた違うのかもしれませんが💦- 9月3日
-
ぺちぺち
実は寝かせ付け2度ほど旦那がやったんですがすんなり寝てくれました😭
- 9月3日
-
mako
そうなんですね💡
寝かしつけというか、夜泣きとか寝ぐずりしてる時もですかね?
寝かしつけに関しては、うちの娘はずっとセルフねんねで、そのせいなのか夜のパパ拒否がなくなった7,8ヶ月頃には、私が添い寝しようとすると私を殴る蹴るの大騒ぎでギャン泣きしながらハイハイで逃げ出して、2歳過ぎても未だに私が同室にいると絶対に寝ません…同室に夫だけがいる場合は、完全に夫の存在は空気扱いで、話しかけることも見ることすらなくいつも通り一人でおしゃべりしたりしながら寝ていくらしいです。笑
ママはお世話してくれる人という以外に、遊んでくれる人でもあるんじゃないですかね💡- 9月3日

ママ子
私は未婚ですが一応パパとは月に何回か会うのですが、
パパ見知りします!
そして男の人見知りします笑
女の人だったら大丈夫です笑
女の子ってパパ好きな子が多いなと思います。
男の子が女のひとを好きなように。
あと、ちょっとしか会わないパパは怒らないし優しいし、楽しいって思うのかなーと思います。
うちは、ばぁばやじぃじをみてよく笑いますが
眠くなったときは私に助けを求める目をして泣きついてきますし、
ここってときにはやっぱりママだと思います😊

まさこ
全く同じで安心しました笑
うちもパパとは1週間にトータル10分会えたらいい方なんですが、娘はパパにめちゃくちゃ笑います😂
手足バタバタさせてテンションブチ上げです笑
私もなんでだろう?と思ってたんですが、皆さんのコメント読ませてもらって、レアキャラだからか!と思いました。
いつもお世話してるのはママなのに、パパにばっかりキャッキャされるとちょっとショックですよね😅

ろんころ
例えば新生児期の生理的微笑の一説では『守ってもらえるよう自衛本能』と言われているみたいに、娘さんは普段会う時間が短いパパになつくことで、パパに愛されるよう本能が働いてるのでは...😊?
普段会う時間が短く、その時間に泣かれたり なつかないと、パパも正直かまいにくいだろうし...ちゃんと自分を愛してもらえるように本能的にパパの父性を目覚めさせてるのかもしれませんよ👏🏻✨
そうだとしたら、とても賢い❤️
きっとママはいつも一緒で、たっぷり愛情を感じてくれているのだと思います😊👍🏻
コメント