※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まっくろくろすけ
ココロ・悩み

息子の片付けが悩みです。みなさんはどう対処しますか?

うちの息子、片付けをなかなかやりません!やっとやったとおもうと散らかってる中の1つ片付けたら片付けたー!と言っています。何言っても言うこときかないし、気持ちがもたずイライラします。ほんとたムカついてどうしようもない気持ちになります。みなさんならどーしますか?

コメント

みくる

うちは、全部片付けるまで次のことをしないことにしています。ご飯、テレビ、お出かけなど全てです。基本的には新しいおもちゃを出すときにも、片付けてからにしています( ^ω^ )

  • まっくろくろすけ

    まっくろくろすけ

    そーしたいのですが、保育園行くにしても、時間がかかると急いでるとなかなかそーはいかなくて、働いているので私の時間がまったくないなかのほんの一息の時間までも邪魔してきて、キツイです。

    • 9月3日
  • みくる

    みくる

    わたしもフルタイムで働いていますが、自分の時間は子どもが寝てからだと思っています。
    お片付けもそうですが、なんでも声をかけながら時間がかかっても一緒にしてあげることで、身に付いていくと思います。
    朝バタバタするなら、早く起こすか、朝のおもちゃは片付けやすいものだけにしてはどうでしょうか?

    • 9月3日
  • みくる

    みくる

    夜やお休みの日は時間に余裕がありますよね?その時にしっかりしてあげるのも、習慣になると思います!

    • 9月3日
  • まっくろくろすけ

    まっくろくろすけ

    職業的に男まさりな仕事なので体力も全部使い切ってしまうので、息子が寝たあとは家事の片付けや朝ごはんのしたごしらえなどなどで時間がありません。そーなると寝るのも遅くなるので朝起きる時間もものすごい余裕をもって起きることはできません。

    • 9月3日
  • みくる

    みくる

    朝はおにぎりやパンにするなどはどうですか?お仕事で疲れるのもわかりますが、お子さんもまだまだ言葉だけで動ける年齢ではありませんので、片付けをがんばってもらうなら、どこかで工夫したり自分の時間を費やさないと、ご状況は変わらないと思います。

    • 9月3日
  • まっくろくろすけ

    まっくろくろすけ

    おにぎりやパンだと栄養がきになります。長生きしてほしいので!

    • 9月3日
  • みくる

    みくる

    栄養は1日30品目が理想ですが、朝がおにぎり、パンだとしても、お昼と夜にしっかり、食べていたら大丈夫ですよ。朝ご飯がおにぎり、パンだと早死にするなんて話は聞いたことないです。
    あれもできないこれもできないでは、なにも変わらないですよ、、。現状のままでいいなら、構わないですが。

    • 9月3日
deleted user

ご飯の前や寝る前、出かける前はお片付けと決めてます😊片付けないとご飯も食べれないし眠れないし、出かけられないのでするようになりましたよ!

ヤンヤンつけぼー

片付けはうちの長女も頑なに拒否していたので、シール制にしました!
お絵かき帳に適当に片付け表を作って、あとは百均で子どもにすきなシールを選ばせて、片付けできたらシール貼れるよ!シールが10個貯まったら大好きなアイスが食べられるよ!と約束したらまんまと片付けするようになってくれました😂
何もかも言うこと聞かなくて本当に毎日イライラしますよね…怒るのも疲れるし…毎日本当にお疲れさまです😭

  • まっくろくろすけ

    まっくろくろすけ

    本当、お互いにお疲れ様ですね(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
    土日も、一週間分の食料を買いに行ったり、息子の保育園で必要な物そろえたり、家の掃除、家事などなどで土日も自分の時間がなく本当イライラしますよね(@_@)

    • 9月3日
4人のママ

私はお片付けの歌を自分で作りました(笑)

歌詞に子供たちの名前を入れて褒めながら動かす感じの歌です。

それを手を叩きながら歌うと急に急いで片付け始めます(笑)

deleted user

片付けないと外にいけない、ご飯を食べれない、次のおもちゃ出せないなどして片付けはさせてますしどうしても進まない時は一緒にやってます。朝は保育園に出発する時間の15分前から声かけて一緒に片付けたりしてから行かせます。