![シングル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
生活保護って月いくらくらい
補助してもらえるんですか?
母子手当ももらえますか?その額で変わってくると思います!
![ほのー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ほのー
きつい事言います。
生活保護貰うことだけを当てにせず、働いてください。
親の支援受けながら、働いたら良いと思います。
-
シングル
今も働いてますし出産後も働くつもりです
まず親と住んでいたら保護は受けれないのでいまは受けてません
親もお金に余裕があるというわけではないのでその辺が今どーしていいかわからない状態です- 9月3日
-
ほのー
シングルでしたら、母子手当貰えますし医療費などもかかりませんので、どうしてもじゃないならわざわざご実家を出て生活保護を貰う必要ないと思います。
お金に余裕がたくさんある人なんて、ひと握りだと思いますよ。- 9月3日
-
シングル
ありがとうございます
- 9月3日
![りる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りる
ご出産はもう決められてるということで良いのでしょうか…❓お相手の方から養育費とかもらえそうですか❓
今のご収入がわからないのでなんとも言えないのですが基本児童手当が給付金として受けられます。それとお給料と合わせて生活していけそうならまずは出来る限りご実家にいて生活を立て直してみてはどうでしょうか…。
生活保護は最後の綱と言われてるところなので、ご自身でできるところまで頑張ってほしいなって思うところです💦
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
生活保護は、自分に自立する能力がないかつ親戚からも支援を受けられない人がうけるものなので、親と暮らすのが可能であれば受けられませんよ🙆♀️
![シングル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
シングル
出産はもうきめてます
旦那は養育費はらわないとゆってます
頑張れるところまではがんばりますでもやっぱり不安で一般的なお給料の平均がわからないのでいまの自分の給料で大丈夫なのかとおもって。
![Non](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Non
未婚シングル、18歳で長男を産みました。養育費はもちろんありませんでした😂
産後2ヶ月からバイトを始め生活費等を親に渡しながら少しずつ貯金して約2年で実家から出ました😌
生活保護は難しいと思いますが、子供の児童手当と児童扶養手当(ここで母子手当と呼ばれているもの)が貰えますよ🌸
子供が産まれてからの医療費は免除ですが、今の段階からかは分からないので分娩費用の事も含めて市に相談してみた方が良いと思います(^^)
![なつ🐶🐶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なつ🐶🐶
無知ならご自分で調べるのも必要だと思います
親になるんですよね
しかも結婚もせず
自立した方がいいのでは
このままでは親がまた子育てするのと変わりません
-
シングル
しらべてもわからなかったのできいたんですけも
結婚もしないでって自分だけがけっこんしてないわけではないですよね?その言い方は違うと思いますけど
一緒にすみますけど別にアドバイス聞くくらいで親に子育てまかせるつもりないですし- 9月3日
-
なつ🐶🐶
一緒に住むなら変わりないと思います
- 9月3日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
未成年で親が近くにいたら生活保護をもらうのは難しいかもしれません…。
出産するまで今のお仕事を続けて貯金を増やし
実家に住んで、保育園に預けて働くのが無難かと…。
-
シングル
やっぱり難しいですよね
幼稚園だと働くのって難しくなると思いますか?- 9月3日
-
りんご
幼稚園は0歳から入園できないですが、それまではどうしますか?
- 9月3日
-
シングル
あーそーかんがえると保育園のほういいんですね
- 9月3日
-
りんご
何歳で出産しても、子供をもったら1人の親としてみられますよね
生活保護を…の前に、ご両親とこれからどうやっていくかを相談して
お近くの保育園の情報を役所に聞きに行って、保活を始めて、産後早々に働くことを検討するのがいいと私は思います。- 9月3日
-
シングル
親とも相談中ですがぜんぜんはなしがすすまずで、、
そーしてみようとおもいます
ありがとうございます- 9月3日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
17歳で出産を決められたんですね💦
生活保護や母子手当という制度はもちろんあるし、貰えるなら貰った方がいいとは思いますが・・・
17歳で相手の男性は結婚もしないし、養育費も払わないのに、よく産むという選択をしましたね💦
子供は産んだら終わりじゃないですし、お金が思った以上にかかりますよ💦
また産後も身体は直ぐに元どおりにはなりませんので、親の協力があった方がいいです。
正直、その状態で産むのは、産まれてくる子供もかわいそうかなーと思ってしまいます。
今はマタニティハイかもしれませんが、本当に産むのかどうか考え直してみたらどうでしょうか?
今から遊びたい年頃になるのに、育児で遊べなくなりますよ。
途中で子供を放棄することはできませんよ。
子供に色々我慢させてしまうかもしれませんよ?
まだ17歳ならこれから、たくさんの出会いもありますし、よく見定めてからでも遅くはないという思います💦
相手の方が、そのような感じなら、産まないという選択肢も考えてみてはどうでしょうか?
質問の回答ではなく、すみません。
-
シングル
産むことはもう決めていておろすことはしません、絶対うみます
子供にも大変な思い辛い思いさせちゃうと思うけど頑張って自分が働いて少しでもこんな家庭でも生まれてきてよかったと思われるように努力はします
初めての妊娠だし大変ってことはわかるけどどのくらいかは正直想像つきません
それでも自分は産むと決めてるし子供も守り抜くつもりです- 9月3日
-
退会ユーザー
そうなんですね。
ものすごく大変だと思いますが、頑張ってください。
親御さんは出産することは賛成されていますか?
産後も親御さんの協力はしてもらえそうですか?
産む前も産んだ後もずっとお金はかかりますので、部屋など借りると家賃がもったいないので、しばらくは実家に住んでお金を貯めた方がいいと思います💦
例えば500万貯金できたら家を出るとか目標を決めたらいいと思いますよ😅
貯金も100万ぐらいだと部屋を借りて家電買ったらすぐなくなっちゃうので、最低300万は貯めてから実家を出ると決めたらどうでしょうか?- 9月3日
![❥·・R](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❥·・R
私も18で親と住んでます!
生活保護はうけてないですが、子ども手当と母子手当もらえてますよ🙌
-
シングル
やっぱり親と住んだ方がいいですよね
歳が近い方からだと凄い心強いです!- 9月3日
-
❥·・R
親と仲が悪くない限り、親も理解した上でいいのであれば親と住んだ方が気持ち的にも楽になりますよ☺️
私も今は親にお世話になってますが、貯金できたら娘と住むつもりです😌- 9月3日
-
シングル
自分もそーして貯金とか生活が落ち着いて安定したらそうしようとおもいます!
- 9月3日
-
❥·・R
色々な意見がありますが、miraさんはちゃんと親になる覚悟ができて出産することを決めたと思うので、これから頑張ってください💪
ストレスも溜まるしお金もかかるけど、子供を1番に考えて、miraさんも息抜きしながらこれから生まれてくる子を大切に育ててあげてください☺️- 9月3日
![aina 🦋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aina 🦋
まず、実家を出て一人暮らしをしていても未成年の場合は生活保護はうけれません。
未成年じゃなくなったとしても親に経済力があるならうけれません。
法律で決まっている産後8週以降は働いてくださいと言われると思います😓
-
シングル
そーだったんですね
無知ですいません
色んな方からはなしをきいて親としばらくはすもうとおもいます- 9月3日
-
aina 🦋
とりあえず、出産して保育園に預けて働いて自立できるまでは親と暮らした方がいいと思います🍒
頑張ってくださいね。- 9月3日
-
シングル
ありがとうございます
がんばります- 9月3日
![kii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kii
横からすいません😫
どちらも言いたいことはわからなくはないのですが…
miraさんの気持ちも他のかたよりかは少しはわかりますよ!!
だけど!!
一緒に住むや近くに住むってことはかなりの確実でアドバイス以上の手助けをしてもらうとおもいます
お気持ちはわかりますよ😫
わたしもシングルなのでそう思ってました。
ただ,一緒に住む時点で家に多少お金入れていようが負担をかけてしまうのです
家にお金をいれたとしてもおそらくだいたいの額は自分で家をかりて光熱費雑費食費(その他諸々確実かかります)を賄うことは難しいとおもうんですよね😥
逆におそらくなのですが…(勝手に思って気を悪くしたらごめんなさい😣)
miraさんのこの質問の返答とかを拝見させて頂いて,親にアドバイス(親って結構グチグチ言ってきたりします)されると逆に気に触らない部分もでてくると思います
こどもを絶対産む 守り抜くまで、本当に決心してぶれないのであれば端から生活保護考えるのではなく無我夢中で働くべきだと思います
保育園とか、考えるとそんなかんたんじゃないですよ
わたしも未だに苦労してます
また母子家庭については市役所に自ら足を運ぶべきです‼
私も、めんどくさかったり忙しかったりでママリで質問とかしてしまっていましたが
母子家庭の制度はその区や市によって違います
もしも、気を悪くされたらごめんなさい
ただどういう選択をされたとしても陰ながら応援してますね🤗
-
kii
ごめんなさい😅
別枠に投稿されてしまいました😥- 9月3日
-
シングル
市役所でなにをきいたらいいのかおしえてほしいです
ひとりですむより親との方がやっぱりいいですよね
家にもお金はもちろん入れますし保育園は田舎なので空いていて母子家庭はおかねがかからないようになってます
親も自分を育てるのに苦労してるのを小さい頃からずっと見てきてほんとに生半可じゃダメだとわかってます
コメントありがとうございます- 9月3日
-
kii
これは本当に地区によって違いますが
お母さんの医療費がいくら以上は返ってくるとか(同じ病院で月いくら以上は返還とか)
水道代の基本料が割引とかもある地区とないところもあります😊
ネットで調べるといろんな人が書き込んでたりするので参考になりますよ😃
もちろん親と住めるのであればそちらのほうが頼りにもなるというメリットがあります
デメリットとしてはお互いストレスが少なからずでてくるということ。
家にお金をいれるといれてるじゃん!という気持ちがすくなからずでてきてしまうと思います😥
でも,そういうことじゃないんですよね😫
頭ではわかっていても揉めたりすると必ず思ってしまうと思います😣
母子家庭の保育料無料はmiraさんの親と一緒に住んでいない場合じゃないですかね?
それか親御さんの収入が少ないか🤔
扶養手当もはっきりとはわかりませんが
世帯を別にしていればもらえてるという人もいれば
世帯別にしても一緒に住んでいて親の収入も計算されてしまいもらえてないと言う人もいます
役所で何を聞いたらいいのかを教えてほしいと言う気持ちもわかります!
ただそれをそのまま役所で言えばいいんですよ!
母子家庭になるけどどんな手当があるのか
どういう手順でどう進めていけばいいのか
miraさんが住んでいる所の市・区では母子家庭でどんな、手当がうけられるのかと。
私があげたのはごく一部の例?ですし
役所に行ったときに聞いてみてもいいと思いますよ🤗
わたしも何があってもこの子は守る!と意気込んでたときがありました。
その気持ちは変わってはいないですが
保育園問題や就職先のシフト問題でめげそうになったことはたくさんありました😣
わかっているとは思いますがほんとーーーーにこどもを育てるのは簡単なことじゃないです
夫婦揃っていても大変なのに女で一つはよっぽどの高給取りでないかぎり余計大変です
ママ,もうむりだからやめたはできないですからね!!!
それだけは!!!本当に自分にしっかり言い聞かせてその思いを忘れないでください!!- 9月3日
シングル
もらってないのでわからないのですが必要最低限もらえます
母子手当ってわかんないんですが何か教えてもらってもいいですか
ママリ
母子手当は母子家庭で
収入によりますが
国から補助がでます。
一度市役所にいって
生活保護から母子手当など
色々聞いてくるといいと思います!
Miraさんはまだお若いので
親御さんと暮らした方が
私はいいと思います!
1人で家賃光熱費払いながら
1人で子育て、家事、仕事するのは予想以上に大変です!
ストレスも半端ないです!
親御さんとは仲よしですか?
一緒に暮らすことは
了承してる形ですか???
シングル
そーなんですねありがとうございます
仲良しですが仕事や遊びで家にいることがほとんどありません
ママリ
仲良しなら良かったです!
生活保護もらうのって
すごく厳しいですよ!
健康なら自分で
働いて下さい。とか
言われたする人もいます。
あと17歳では
たぶん生活保護は無理かも
しれません…
親御さんと暮らしながら
まずは社会を知るべきだと
思いますよ!
シングル
やっぱり年齢ありますよね
しばらくは親と暮らしてがんばってみます!
ママリ
よかった….
親御さんと仲良く
暮らして下さいね☺️
子育ては戦争です!
きっと親御さんがいて
よかったなぁ!
って思いますよ!
がんばって下さい!
将来自立したいなら
まず貯金ですね!