
子供が食事を食べなくなり、イライラしてしまった相談です。どうすればいいかわからないそうです。
退院して3日。
上の子が食事を極端に食べなくなりました。
好きなものを出してもいつもの半分しか食べません。
下の子の世話でつい寝られなくてイライラしてしまい
食べないならもう捨てちゃうからね
このあと食べたいって言ってもないからね
と強めに言ってしまいました。
息子はうん。いらない!と言うので今そのままにしてあります。
こういう時どうしたらいいのでしょうか?
質問になってないような感じですがすみません。
どうしていいかわからなくて。。
- くろくろ(5歳11ヶ月, 8歳)

退会ユーザー
うちは上の子が繊細で心が弱くて、何かあるとすぐに体に症状が出るような子で😅
我が家の場合は食事のマナーについてうるさく言い続けていたら、全く食べなくなったのが2回ほどありました💦
保育園の給食も家でも、2週間くらい食事のストライキをされました。
口の中に入れた物が飲み込めなくて何十分も噛み続けるんです😖
2回目はさすがに私も先生も慣れたのか、もう食べなくていいよ~とほっておきました😅
バナナと塩ご飯だけ食べてました😅
本人は何かきっかけが欲しかったのか、『リンゴ病が治ったら頬っぺが元に戻るから食べるよ』と言っていて(←別に痛いわけじゃないのでただの言い訳)、確かに少しずつ食べるようになったので今はお子さんの気持ちが向くまで待ってみるのもいい時期かもです😖
コメント