※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よーぐる
家事・料理

おかし作り初心者です!☻と思ってます😁そこで、お菓子作りといえばとにか…

おかし作り初心者です!☻
初心者すぎて何が言いたいのわからなかったらすみません😂わかる方教えてください💦

昔からお菓子作りがとにかく苦手なんですが、最近18歳からお世話になってた電子レンジにさよならしてオーブンを買ったので、ある程度のお菓子作れるようになりたい!と思ってます😁

そこで、お菓子作りといえばとにかく分量はきっちり!て言うイメージがあります。それがいちばんの苦手ポイントなんですが、、笑
でも味って人それぞれ好みがありますよね?そういう時にどうしていいかわからないんです😢分量きっちりってどこまで守ればいいのか、、

例えばパウンドケーキつくるとします!
分量は思いつきですが、
小麦粉100
バター50
卵1
砂糖30

とします。この中から、パウンドケーキ自体を失敗させないものってバター、砂糖だけですか?笑
砂糖を抜いても支障ないですか?
なんとなく小麦粉、卵あたりは生地自体を作ってる感じがするので分量勝手に変えると失敗しそうな気がするのですが、、
言いたいこと伝わりますかね?😂

また元のレシピがあってそれが気に入ってもそれをアレンジするのが同じ意味でわかりません!
ココア味にしたいとかなったらココアを追加していいのか、そうしたら粉っぽくなるのかな?と思ったり。
それとも何かをココアに置き換えるのか?


誰かこの初心者の気持ち分かって回答ください😂🙏

コメント

ぷー

おなじく計るのが苦手です💦
このばあい砂糖はいくらでもへらせますがバターは50を45,40にするくらいですかね🤔
難しいですよね(T-T)ここさいきんになってやっと、スケール買って測るようにしたら失敗がなくなって楽しくなりましたよ!

  • よーぐる

    よーぐる

    遅くなりすみません💦
    ほんと難しいですよね!💦とにかくきっいりすることが苦手で笑
    なんか何が生地とかの決め手になるのかわからなくてアレンジなんて出来る日来ないと思います笑

    • 9月5日
すず🔰

はじめまして!
うちも電子レンジが全然壊れないのでオーブン付きのものを買ってもらえず…
親もお菓子作りに全く興味がなかったので買ってもらえませんでした💦
自分で買うと言っても使えるのに捨てるのは勿体ないと…
20歳の頃に壊れてしまったのでやっとオーブンが我が家に来ました!笑
仰ってる事よくわかります😊!
私も本当の初心者から始めたのでうまくアドバイスができないのですが…
お菓子は確かに分量や温度、混ぜ方などきっちり細かくしないと膨らまないとかふんわり仕上がらないとか、粉がダマになるなどいろいろ出てきます💦
なので慣れないうちに置き換えや、抜いたりするのはほぼ失敗してしまうと思います💦
いろんなものをつくって感覚になれたり、美味しいレシピに巡りあうまでいろんなものに挑戦していくのが一番いいと思いました💦
私は簡単なクッキーから始めました!
クッキーでも沢山レシピがあるので…
例えば…
粉は小麦粉だけ使っているものもあれば片栗粉だけのものもあったり、小麦粉と片栗粉の両方を使っているものもあります!なので作ってみて自分が一番美味しいと思った材料で今後はアレンジされたものを探してみるといった感じです!
例えば…よーぐるさんが小麦粉だけ使ったクッキーが美味しく感じたなら次は小麦粉だけ使ったチョコチップが入ったクッキーを作ってみよう!とか!
だんだん広がってこれに置き換えれるんじゃないか…とか発想できるようになって輪が広がると思います✨
あくまで超初心者の私の経験なのでこんな人もいるんだ〜ぐらいで思っていただけたらと思います☺️💕
私もまだまだ練習必要です!
一緒に頑張りましょうね☺️❤️

  • よーぐる

    よーぐる

    全く同じ環境です!笑
    うちも昔からお菓子作りなんてする家でもなく、オーブンが来たのは確か私が高校生の時😂ほぼ自分で使うことなどなく家を出たのでほんとにお菓子作りの経験がないです🤣
    最近私もノーマルクッキー作ってみたりしてるんですがいろんなレシピ見てみてもいいかもですね😌頑張ります!笑

    • 9月5日
りくママ

多分回答になってないような気がしますが、

ケーキ系ならベーキングパウダーも必要です!無いと生地焼いたとき膨らまないかと思います。小麦粉をホットケーキミックスに変えるとわりと楽です!
ココア味にしたいときは追加して大丈夫です!

私のいえには計りがないので目分量ですが作れなくはないですよ笑

  • よーぐる

    よーぐる

    目分量でできるんですか!笑
    作り慣れて生地の感じとか掴めたら目分量でもなんとかなるものなんですね🤤

    • 9月5日
あき

小学生からお菓子作りにハマり、自己流でいろいろ実験してきた者です。笑

砂糖には生地をふくらませる役割があるので、抜いたり減らしすぎたりすると失敗する可能性があります。
経験上、砂糖は本に載ってるレシピの半量までなら減らしても失敗しません。レシピ通りだと結構甘いですよね。
(クックパッドなど一般の方が公開してるレシピはあらかじめ減らしてるかもしれないので、そのままの量で作った方が無難です!)

慣れないうちは、アレンジはあまりやらない方がいいかもしれません。
慣れるまではレシピに忠実に作って、勘を掴むことが大事だと思います。
レシピ通りに作って、成功する時は各工程で生地がどんな状態なのか?何を入れるとどう変化するのか?ということを学びましょう。
そしたら、うまく調整しながらアレンジできるようになると思いますよ♪

頑張ってください(`・∀・)b

  • よーぐる

    よーぐる

    実験がすごい!笑

    そして砂糖にそんな役割あったなんて初めて知りました💦💦
    どの工程でどうなるかとか、、多分私そこまで追求できない気がします😂一生レシピ見て作ってそう💦ほんとお菓子作り自己流でそこまで追求できて尊敬😭❤️
    私も何個かはさっと作れるお菓子レパートリーを持てるようになりたいです!笑

    • 9月5日
yuayu

お菓子の学校通ってました!

砂糖は甘さだけでなくふくらませる
役目があるので完全に抜くことは
やめた方がいいですヾ(*´▽`*)ノ
バターも作るものによって役割が
あるので材料に記載されてるなら
抜かない方がいいですね!👌🏻👌🏻
Googleなどでも
お菓子 バター 役割
などと調べると出ますよ❤️

ココア味にしたい場合は
小麦粉100の所を
小麦粉90、ココア10にします!
比率が変わってくる感じです✧︎

参考になれば嬉しいです😊

  • よーぐる

    よーぐる

    バターや砂糖に役割があったなんて💦💦初めて知りました笑

    ココアは追加すると粉っぽくなる感じですかね?🤔aymさんがおっしゃっているように、比率を変えてg数は変わらないように作ると質感はそんなに変わらず作れる感じですかね?🤔

    • 9月5日