
赤ちゃんが癇癪を起こすことはありますか?赤ちゃんが落ち着かない時、癇癪と呼ばれる行動を取ることがあります。癇癪持ちの子は発達障害の傾向があると言われていますが、赤ちゃんが癇癪を起こすことは一般的です。
生後1ヶ月の赤ちゃんが癇癪を起こすことってありますか?
授乳の体制が赤ちゃん好みでなかった時に、
んんんんん〜〜っ!!!と顔を赤くして蹴ってきます
うらぁあ!と言うことも。
手足をバタバタ暴れて
納得いく体制が取れるまで落ち着きません。
これが癇癪というものですか?
癇癪持ちの子は発達障害の傾向があると聞きました
私の赤ちゃんはどこかおかしいのでしょうか
- なな

まどか
普通ですよ!
まだ自我はないですから、飲みにくかったり、嫌な時にそれをママに伝えてくれてるんだと思います!
色んな体勢とか試してみてください!
私も寝てる息子が可愛くてほっぺ同士をスリスリすると思いっきり手で押しのけられたりしますから!笑

みす
生後1ヶ月ではさすがに癇癪はないですし発達障害かどうかも実際1歳半検診くらいまではわかりません。
たぶん全員の赤ちゃんがやる行動だと思いますので問題無いです。
どこもおかしくありません、うちの子もそうですよ。

さくママ
こんばんは!うちの子も生後1ヶ月過ぎたくらいで、癇癪ひきつけを起こしました。
今でもトラウマですが、小児科で相談し、漢方を飲ませて落ち着いています。
私も色々調べました。普通は半年くらいからなるそうですが、うちは1ヶ月過ぎたくらいだったのでなんの参考にもならず、旦那も単身で毎日怖かったですが、今は落ち着いています。昔は虫が強いとか言われていたそうですが、今は漢方で治すそうです。気になったら、小児科の先生に相談してみてはいかがでしょうか(*^^*)私は小児科の先生にだいぶ助けてもらいました。

アイナ
うちも二人ともあります❗
ビックリしますよね😭
顔を真っ赤にして、息も止めて
声を出さずに大泣きするので
慌ててしまいます((( ;゚Д゚)))
コメント