
お風呂後の授乳で泣きすぎて飲まない時、眠さが勝っている可能性があります。脱水症状を心配する必要があります。改善方法についてアドバイスいたします。
生後3ヶ月の女の子を育てています。
20時半前後にお風呂に入れて、出た後は授乳して寝るという生活リズムで行なっています。
眠くなる時間帯なので、だいたいお風呂から出た後はぐずり出して授乳すると落ち着いて寝ていくという感じなのですが、ここ最近泣きすぎて授乳しようとしてもおっぱいをくわえてくれません💦
抱っこで落ち着かせてから再び飲ませようとするとまた泣き出してくわえない…という繰り返しです😭
おっぱい飲むより眠さが勝ってるのでしょうか?😅
風呂上がりなので脱水症状にならないか心配です…
なにか改善方法などアドバイスいただけたら嬉しいです😣✨
- さき(1歳9ヶ月)
コメント

ミミ
眠たい気持ちが勝ってるかもしれないですね😔
眠たいけど、お腹も空いて
ぐずってるかな?って思います。私もそういうときあるんですけど…少し落ち着くまで待ってからあげるようにしています!

めぐ
もう少しお風呂の時間早められませんか?眠かったり、お腹空きすぎてるのかな、と💦
寝る直前にお風呂に入ると目も覚めますし、入浴してから2-3時間経ってから眠りにつくの方が深い睡眠になるそうですよ。
うちは、16時にはお風呂に入れていました☺️
-
さき
お風呂入れる30分前に授乳はしてたので、相当眠たかったんだと😭
お風呂は旦那が帰ってきてから入れてるのでどうしても20時すぎになってしまいます…
ですがこれからの為にも見直そうと思います😣✨- 9月3日
さき
昨日は一旦寝かせてから授乳したら飲んでくれました💦
やっぱり眠さの限界だったんですね😅
生活リズムを見直そうと思います!