
コメント

ママリン
私の周りにはたくさんいますよ〜!
やっぱり祖父母が送り迎えしたり
何かしら助けてもらっているようでした。

モアナママ
いらっしゃいます。その方達は祖父母が保育参観や行事、係りの仕事など参加されている印象です。私の幼稚園は父兄の係の仕事があるので、仕事を持たれてる方は大変かなと思いますが、違う幼稚園は係の仕事がないところもありますので、負担は少ないので大丈夫かなと思います。
小学校と同じで、台風などの災害時には休園することも度々ありますし、長期休暇もあります。その間はお預かりできるとしても、園によっては長期休暇中のお預かりが限定的な所もあります。基本専業主婦やパートなどのお母さん達が多いので、お子様が他の子と比べて寂しい思いをしないかが心配です。ウチの子は毎月ある保育参観に行かないだけでなんで来てくれなかったの⁉️と寂しそうに言います。働いているから仕方ないと、ご理解のあるお子様なら大丈夫と思いますが、少なからず他の子より寂しい思いをするのではないかなと少し気になりました。初めての幼稚園で入らないと知らなかった事も多いです。午前保育の日もありますし、色々フルタイムだと大変なところもあるかと思います。
フルタイムでも問題はないと思いますが、お子様がどう理解するかや、働いていて休みが取りやすい職場環境、すぐに駆けつけられる協力者の有無など確認必要かと思います。
お預かりが6時半までですと、かなり働くママに優しい幼稚園ですよね?私の幼稚園とは違うと思うので、そこの幼稚園に通われている方に聞くのが1番ですよ!幼稚園と言ってもほんと、そこそこで違います。ウチの幼稚園なら、フルタイムだと厳しいというのと、子供が他の子の親と比べてしまい寂しい思いをするなと思います。
-
mama
なるほど、、、入ってみないとわからなかったなんてこともあるんですね!
幼稚園に通ってる子のママ友がいなくてなかなかお話が聞けないんです💦💦
色々ちゃんと調べて見ます!
ありがとうございますm(_ _)m- 9月2日
mama
ありがとうございますm(_ _)m