
コメント

サコカー🚗
登録販売者の資格持ってます。と言ってもずいぶん昔、今より簡単な試験の頃ですが。
めぇ(22)さんが理科系の勉強を好きだったら受かりやすいと思いますし、オススメします👌店舗責任者になるには勤務実績が必要ですが、先に合格してると働きやすいと思いますし店側からも期待してもらえます。
自身や家族の体調不良にもある程度自分で判断できるようになるのも良かったかなと思います。

はじめてのママリ🔰
子育て支援員の資格は研修だけでとれて、保育補助の仕事に役立ちます!
-
すぬ(24)
コメントありがとうございます♪
子育て支援員という資格があるんですね!😮💡初めて知りました!
保育補助ということですが、保育園以外でも役に立つのでしょうか?
例えば子育てに悩んでいるママさんのお話を聞く…など🤔💬- 9月3日
-
はじめてのママリ🔰
子育てに悩まれているお母様のお話を聞くことを仕事にするのであれば、専門的な知識が必要だと思います。
教育に携わるお仕事をされてから、次のステップかなと思います☺️- 9月3日
-
すぬ(24)
そうなんですね!
詳しくありがとうございます🙇
参考にさせて頂きます🙏- 9月3日
すぬ(24)
コメントありがとうございます!
登録販売者は今人気の資格みたいですね😭理科系…苦手です(泣)理数系が苦手なので向かないですかね😢
実生活でも役立つかなと思ったので気になってたのですが😭💦
サコカー🚗
実は私もド文系なので理科系は苦手なんです😞💦試験を受ける前からドラッグストアで勤務してたので、市販薬の勉強はそれなりにしてて興味もありました。薬の成分、効果効能はスムーズに進んだんですが…。体の仕組み(?)、臓器の働きや消化酵素の名前とか、まさに理科って感じのところがイヤすぎて苦労しました😵
実生活でも役に立つと思います👌市販薬選ぶときにも役立つし、お医者さんや薬剤師さんの話も理解しやすくなります。実際ドラッグストアで仕事をしたら、薬剤師さんにいつでも相談できるって環境も助かってます。
勉強する時間がそれなりにとれそうなら挑戦していいと思いますよ✏️お若いのできっと有利です😉
すぬ(24)
詳しくありがとうございます♪
私も薬剤には興味があります!体の仕組みや臓器系苦手かもしれません…😣同じですね!🤭
小さい子どもが2人いるので勉強できるのは子どもが寝た後か旦那が休みの土日ぐらいしかできないかなと😥
でも挑戦してみたい気持ちはあるので旦那に相談してみます!
資格はどうやって取りましたか?🤔💬