
小児科で待っている間、仲の良いお母さんたちが順番を早めてほしいと看護師に頼んでいる。その中には元気な子供を遊ばせている人もいて、重症の子供を待っている人もいる。この状況は適切なのか心配です。
今、息子の通院で小児科にいるのですが
まぁ月曜って事もあり激混み。
私で15番目なのですが
ボソボソっと患者のお母さんと看護師のやりとりが…
順番早めてくれない?と。
普段から仲良いらしい感じです。
しかもそんなような人が2.3人います💦
その人たちのお子さんは
割と元気で寄生発しながら
遊び場で遊んでます(笑)
他にも重症そうなお子さん待ってる人いるのに
看護師と仲がいいからって
それってありなんですか?😱
ぐったりしてるお子さんもいます😱
- ママリ(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

シュ
無しです!
仕事と私情は別です!それで順番変えるようでしたら別の看護師さんや先生に話すべきです😡
ママリ
コメントありがとうございます!
さすがにナシですよね…💦
それならもっと重症そうなお子さんが先になる方が絶対いいですもん😱
シュ
そうですよ!小児科で対処が難しく紹介状書いてもらって大きい病院行く程の重症なお子さんもいらっしゃる筈です!!それを無視して私情を優先するなんてあり得ないです💦自分のお仕事理解されてないんですね。。呆れます😤
先生たちに言って改善されなかったら私だったら市区町村に相談しちゃいます!