
子どものしつけや対応について相談です。息子が顔を叩いてきたり、危ない行動をするので困っています。どう怒れば伝わるか、皆さんはどうしていますか?
このぐらいの年齢ってしつけ?って必要ですか?💦
というか、子どもが顔を叩いてくるので困ってます。
「あー(いけないんだーのテンション)」というと泣き真似をし、反抗のつもりか口元をわし掴みしようとしてきます。笑
今日も自転車に乗っていて、息子がふざけて左右にゆらゆら〜と揺れて自転車がふらついたので「こら!危ないからやめて」と軽く注意したら、わざわざ後ろを振り返って口元を鷲掴んできました。(息子は前かごに取り付けた椅子に乗ってました)
こういう時、怒った方がいいのか、どのように怒ったら伝わるのか…。
皆さんどうされてますか?💦
- はじめてのママリ(3歳11ヶ月, 7歳)
コメント

ガラピ子
もちろん必要だと思います!
私は目をみて真剣な顔して伝えてます!

メメ
1歳後半ならしっかりと伝えることが大事かなと思います。
一度では理解出来ないかもしれないけど、繰り返すことで覚えると思いますよ☺️
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!いつもどのぐらいまで怒っていいのか分からず、怒って泣いても何度も何度も同じことするのでどうしたもんかと思ってました💦
くり返し伝えてみます💦- 9月1日
-
メメ
怒鳴ることは必要ないけど、叱ることは必要になってきてる頃だと思います。
私は外で子供が私以外の誰かに注意されたり怒られたら嫌なので、その前に私が叱って教えてます。
そして2歳過ぎてからはやっぱり怒鳴ってますね😅
ただ、基本的には根気よくが必要だと思います。- 9月1日
-
はじめてのママリ
たしかに、怒鳴らなくてもすぐ泣き真似するか本当に泣くかなので、怒られてることは理解してますよね💦
ちょっと前までは「あー」と言えばギャン泣きしてすぐにやめていたのに、最近はそれも効かなくなってきて😅
目を見て話すといっても伝わってるのかな?って感じなのですが、根気よく言い聞かせてみます。- 9月1日

めぐ
もちろんです。躾は、日々の小さな積み重ねですし、0歳児のときから、ダメなことはダメ。と伝えています。その場合なら、すぐに自転車停めてちゃんと顔を見て注意しますね。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!なるほど、自転車止めて注意ですか💦こちらの真剣さがあまり伝わってないんですかね?💦- 9月1日
-
めぐ
そうだと思います。言い方キツいですが、舐められてるのかなーと💦
- 9月1日
-
はじめてのママリ
どの程度怒っていいのか分からずいたのでそうかもしれませんね💦- 9月1日

Mummy
二歳児と10ヶ月児の母です。
10ヶ月にもなると、すでに叱られればわかっていますね。物を投げた時や顔を叩いてくる時など、低い声で目をしっかり見て、「ダメ!」と叱ると、泣きます。なのでこれくらいの月齢から、根気よくダメなものはダメと言い続けていくのがいいかなーと思います。
10ヶ月でもわかるので、もう1歳8ヶ月なら完全に悪いこととわかっていると思うので、反抗したら目をそらせないように顔を手で固定してでも、ちゃんと目を見て注意したほうがいいと思います。その時大声で叱るのではなく、いつもと違う低い声のトーンで、真顔で叱り、理由を言ってあげるといいと思います。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!そのようにしてみます!- 9月1日

退会ユーザー
言葉が分からないような頃からでも必要だと思ってるので、一歳8ヶ月ならもっと厳しくして良いと思います。
怒鳴れば良いってもんでもないですが…
人様に迷惑かけるような場所、スーパーとかでは怒鳴ってでもやめさせるべきかと思います。
走り回ってたり、他の人に迷惑になってても、ダメだよ〜とか優しく言ってる親の方が、うわって思います😅
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!たしかに、走り回ってぶつかりそうとかなのに「ダメよ〜」みたいな親はそれはそれでうわって感じですね😅- 9月1日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!伝わります?うちは、目を見て真剣に「痛いよ?」とか言ってもへらへらするか逆ギレ口元鷲掴みで困ってまして…💦
ガラピ子
もちろん伝わりますよ!
わかってわざとやっているので、鷲掴みされたら泣いてでもやめさせます!
痛いよの「よ」なんてつけません笑
へらへらなんてさせません!
はじめてのママリ
なるほどー💦もう少し真剣に?怒ってみます💦
ガラピ子
たぶんえいこさんは私からみたら優しい感じで言ってらっしゃると思います笑
やっぱり、小さいときからダメなことはダメと伝わるように言わないと3歳、4歳で結構うわ…って思うような子多いです😅
はじめてのママリ
そうかもしれません💦
スーパーとかで怒鳴り散らしてる親とか見て「うわ…」って思ってたので、どこまで怒っていいかわからなかったのですが、子どもが大きくなった時に困らないように、伝え方考えてみます💦