※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もぴ
子育て・グッズ

ワンオペ育児で夜遅く帰る旦那、休みほぼなし。お風呂の入れ方教えて欲しいです。

ワンオペ育児で1ヶ月の子を育てています。
旦那は夜遅くに帰ってきて
休みもほぼほぼありません。
同じような方でお風呂の入れ方を教えていただきたいです☺️

コメント

ここ

長いことベビーバスで入れてました!
小さいうちは寝ている間に自分が入って、お座り出来るようになってからは洗い場にベビーバスを持っていってお湯ためて待たせてました😊

ななか

1ヶ月からベビーチェアを浴室に置いて、そこで待ってもらってる間に自分を洗って、その後に子供を洗ってます😊 泡がかからないように気をつけて、寒くないようにちょこちょこシャワーをかけてあげてます👌
洗い終わったら一緒に湯船に浸かってからあがります!

ぷぅまま

1ヶ月からずっと、脱衣所にバスタオルの上にオムツ一枚でバウンサーや座布団に寝かせて置いて、ドアは開けて私がまず洗って、洗い終わったら赤ちゃんを膝の上で洗ってあげて一緒に湯船浸かってます!
その後は、バスタオルでくるんで、急いで服着て、赤ちゃんのスキンケアするって感じです😂
毎回バタバタですが笑

あやん

私自身がゆっくりお風呂入りたいのもあって、ベビーバス未だに使ってます🙆‍♀️

留吉

私もワンオペ育児です‼️
お風呂なんですが、今月中は、沐浴にしようと思っています。それ以降は、一緒入ろうと思って保健師さんに、聞いたら脱衣徐に子供と一緒に来てお母さんが先に洗って終わったら赤ちゃんを入れたり、バスチェアーを使ったりするといいよ‼️と教えてくれました‼️悩みは、皆さん一緒見たいです‼️

ぷらっぐ

同じ環境です。
ベビーバスが狭くなるまで浴室で沐浴みたいにしてました!
ベビーバス卒業後から現在も、バスチェアに乗せて子供だけ洗って、私は子供が寝てる隙に入ってます。
最初の頃は夕方頃に寝てくれたので、その隙に入り、最近は夜寝かしつけた後に入ってます。

1歳すぎて何度か一緒に入ってみましたが、すぐやめました😂

りっちゃん

うちもベビーバスずっと使っていました。私のお風呂は主人が夜中に帰って来てからの授乳タイミングで入ってましたよ~

ハイジ

単身赴任歴8年
ワンオペ育児8年ですが
新生児から使えるバスチェアを浴室に置いといて
ささっと体を洗い、抱っこして湯船へ
またバスチェアに置き
自分はバスローブを着て
赤ちゃんに服を着せてました😊
寝返りとか脱出するようになったらタライにお湯を溜めて
お座りさせてジョウロやオモチャで遊ばせてましたね

もぴ



まとめてのお返事で申し訳ありません😭
皆さんのご意見とても参考になります❤️
私もがんばってみます💖