
コメント

ぴーちゃん
うちの近くの支援センターはカレンダーが出てます!製作だったりベビマだったり…
児童センターは自由に遊べるところです☆

訪問ナース
月齢の近いママさんたちとの情報交換や、スタッフさんに育児の相談してみたり、他の子たちとの交流などですかね。バウンサーもあったり、おもちゃや絵本も豊富です。定期的に親子向けのイベントをしているところもありますよ。
場所によって違いはあると思うので、お近くの児童館や支援センターを調べてみると良いですよ^ ^
-
ドキドキ-ドキン✨
何か緊張します😣
- 4月7日

☆まめお☆
私も行こうと思い、先日児童館へ見学に行って来ました!
うちの地域は児童館の対象が0歳(首が据わったら)~18歳(高3)なので小学生とかが多くてとても無理でした(^^;
乳児だからと言って部屋が別ではなく小学生たちのバタバタ走る中で怖かったです(;・ω・)
なので1度、見学へ行くと良いですよ!
支援センターの方が対象が0~3歳なのでまだ支援センターの方が良かったですよ(^-^)
-
ドキドキ-ドキン✨
そうなんですね✨
調べてからの方が良いですね- 4月7日
ドキドキ-ドキン✨
1度行ってみて何をやってるのか見に行きたいと思います✨
イベントみたいなのがあるんですね
ぴーちゃん
ネットで調べれませんか??
市役所のホームページとかにも載ってます☆
ドキドキ-ドキン✨
ありがとうございます✨