
ファミリーサポートセンターって気軽に登録するものかと思ってた。どん…
ファミリーサポートセンターって気軽に登録するものかと思ってた。
どんなときにサポートを受けるか具体的に言え、平日か土日か、そして時間帯は、とか。
仕事始めた後もお願いするかもと言ったら、その保育所じゃ無理なの?って。時間外だから言ってるんだけど。
最後帰り際に呼び止めて「自宅近くと職場近くどっちがいい?」って。そんなんどっちでもいいよ。でも自宅の地域によってサブリーダーいるとか言ってなかった??てか、選ぶほどサポートする人の登録あるの?
嫌なら嫌と言ってよ、民間の託児探すから。その方が資格もってる人だから安心だよね。
これ、うまく利用できる気がしない。
- こたろうママ(7歳, 9歳)
コメント

明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
そうなんですねぇ
そんなに簡単に利用できないって感じですかぁ❓💧💧
こたろうママ
地域によると思いますし、係の職員さんの問題なのかもしれませんが(*_*)
職場の先輩にも、民間の方がいいって言われました(>_<)
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
そうなんですねぇ💧💧
前、支援に行った時に保育士さんにファミリーサポートをかなり勧められてf^_^;
私は全く乗り気ではなかったんですが(´⌒`。)
良し悪しですよね(•́ω•̀ ٥)
こたろうママ
そうですよね。おすすめする雰囲気のくせに、いざ申し込みにいくと認め印を要求され、どんなときに預けるか??との質問責め(*_*)
良し悪しですね。
明るく(๑ᐢꇴᐢ๑)☀.*ヴァッギ🩵
そうなんですねぇ(´╥ω╥`)
質問攻め、嫌ですよねf^_^;💦💦