
3歳の娘が他人と接する時に恥ずかしがり、泣きやすい様子。自分を我慢しているようで心配。遺伝的要素も考慮。娘の性格や成長についての相談です。
寝れなくなったので、3歳になったばかりの
娘の事で相談させて下さい😢
色々聞きたくて、読みづらいかもしれませんが
お願いします😵
家ではとても活発で、おちゃらけたり
面白い事言ったりするのに
祖母などたまにしか会わない人の前になると
急に無口になったり、恥ずかしがるようになりました。
(前まではこんな事なかった)
で、初めて会う大人の人に話かけられても
高確率で無視。バイバイとか言われると
してますが、それ以外はほとんど無視です😵
この間も3歳児健診に言って
保健師さんが娘に色々話しかけているのに
答えるのは最初の方だけで
色々聞かれてくると泣きそうになったり😵
同じくらいの年齢の子には、初対面の子でも
恥ずかしがる事もなく、何なら一緒に遊びたいくらいで
自ら近寄って、持っているおもちゃを貸してあげたりして
近づいて行きます。
そんな中、昨日の出来事なんですけど
沢山子供がいる遊び場で、娘が
「お友達と一緒に遊びたい」というので
「じゃあ、一緒に遊ぼーって言ってきな」と
行かせました。
娘が、他所の子に話しかけてるなーと少し離れた場所で
見守っていると
その話かけられた子が首を横に振っていたので、
あー、多分一緒に遊ぼうと声かけたけど
断られたんだろうなと思って見ていると
(このお友達というのは、初対面の知らない子)
すぐ娘が、戻ってきて急にギャン泣き😵😵
その何時間か前も、別の子が遊んでいるおもちゃを
「あれで遊びたい」と私に言ってきたので
「じゃあ、自分で貸してって言ってきなー」
と見ていると、その時も断られていて
私の所に戻って来た瞬間大泣き😵😵
相手前では我慢して泣かずに、あとで来て泣くっていう感じで
その時は「お友達もまだ遊びたかったみたいだから、〇〇は違うので遊ぼ!」と
違うおもちゃで気をそらしてその場は収められましたが、
何か、ウチの娘、泣き虫じゃないのか⁉️とか
我慢している風に見えるので普段からの私の声かけが
間違っているのか?とか
例えば、一緒に遊ぼうと声をかけていって
断られた娘に対して、何て言ってあげたら良いのか
よく分からなくなってきました😵
何か、周りの子たちを見てると皆んな
あっけらかんとしているように見えて😢
実は私の幼少期もそんな感じだったのを
よく覚えているので
遺伝的な性格もあるのかな?と思いつつ😢
だからこそ、娘にはもう少し
強くなっていってほしいなと思ったり😢
それとも、この感じは成長の中で通る道なのか😢
あと、家でもたまに悪い事をした時に叱ると
グーっと泣くのを堪えている事が増えました。
大泣きとかせず、目に涙を浮かべて鼻をすする感じです。
私、何か我慢させすぎてるのか
この歳くらいだとこんなものでしょうか。
何か、そんな娘を見ていると切なくて
私まで泣いちゃいそうになります😢
割と聞き分けも良くなってきて
駄目な事は一度言ったらしないという感じだし😢
逆に、もう少しワガママにしてくれた方が
娘の精神的にも良いのではと思って心配になったり😢
支離滅裂な文章ですが
同じ年頃の子をお持ちの方
こんなもんだよ、とか
慣れだとか、性格、家庭環境とか
何でも良いので聞かせて下さい😢
- 💖(生後3ヶ月, 5歳2ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

L
初めて会う大人の人とか、お店とかで何歳?って聞かれたりして、綺麗な女の人(笑)であれば照れながら対応してますが、おっさんとかおばさんだと高確率で無視です。(笑)
家に遊びに来たママパパの友達で遊んでくれる人だったらすぐ懐きますけどね。
人が遊んでるおもちゃで遊びたいときはわたしに確認せずに「かーしーてー」って言ってますが断られたら、ばっっとこっちを見ます(笑)
泣くときもあれば泣かないときも。友達と遊んでてそれが自分のおもちゃであれば泣きます。支援センター等のおもちゃであれば「かしてくれない…」と悲しそうではありますが(笑)
泣き虫かなとは思わなかったです!
というよりは多分3歳ころってそんなものかなーとは思います\(^^)/
うちの子もぎゃーって泣くときもあれば目に手を当てて静かに耐えてるときもあります(笑)
どちらも可愛いんですけどね😌🙏🏻(笑)

はなまる子
3歳をだいぶオーバーしてますが、うちの子も今そんな感じの時期です。すごく人懐っこい明るい子ですが、急にすました態度を取るようになりました。塩対応は他人だけで、家族や近い人達には今までどおり笑顔になります。そんな事を保育士さんに相談して教えてもらった事なんですが、今まで周りを見ているようで見てなく、認識の範囲が狭かったけれど、3歳になる頃には社会性が育ってきて、周囲の反応にも敏感になってきた!事で今までには無かった恥ずかしさから顔を伏せたり、無言になるみたいです。まだ色んな感情表現が発達の途中だったり、体験しながら学ぶ時期なので、泣くことも、怒ることも含めて子供の自然に生まれた感情を抑圧するすると、後々の反抗期で爆発したり大変になると聞きました!
うちの子には相手にされたことを問題にせず、「遊ぼうって言えてえらいよ」とか、おもちゃを貸してもらえなくても「貸してって言えてえらいよ」とか、息子が出来たことにフォーカスして、チャレンジさせる心だけ励ましてます!最近では、断られてもまだ会話続けてたり、粘り強くなりましたよ✊
長々と書いてすみません😊
-
💖
コメントありがとうございます😊
やはり時期的なものもあるんですね😢✨
少し安心しました。
最後の、相手にされた事を問題にせず
自分で言えた、チャレンジ出来た事に
注目してあげる事、そこを褒めてあげる事
めちゃくちゃ参考になりました❣️
私はどちらかというと、相手にされた事に対しての
共感ばかりをしていたように思います😵
チャレンジさせる心を励ます!
私もやってみようと思います☺️
ありがとうございました✨- 9月1日

5人のmama(29)
ウチの3歳児も全く同じです
家だとフザケたり
面白い事言ったりやったり
まぁかなり頻繁に泣きます
泣きすぎてこっちがイヤになるくらい、マメに泣いてます😑
私に注意されると
涙ためて……我慢しながら
結局は泣いてますが……
2歳児の妹にいーつも負けて
2歳児の妹が怖いって……
外出るとダメダメです
保育園でもモジモジ
かしてもらえないと
とりあえず我慢するけど
心許してる決まった先生の所で泣く……。
その先生が休みの日は
他の先生が困る位
元気がなく、どっか体調悪いのかな?って心配される位
テンション落ちて……。
我が家は兄弟多いから
特別甘やかしてもないけど
上の子達はめっちゃ積極的
なので……
その子の性格と年齢的なものもありますね😊
私はそうゆう目で
我が家の3歳児みてます。
そのうちモジモジ無くなるだろうと……。
💖
コメントありがとうございます😊
何だか、似たような感じで
すごい安心しちゃいました😢💕
綺麗な女の人には反応するあたり、
さすが男の子ですね☺️☺️笑
泣いてる時に可愛いと思う事もありますが
どちらかというと私も泣き虫プラス
妊娠中で私自身情緒不安定なのか
娘と一緒に泣いちゃいそうになる弱い母です😂笑
でも、3歳ってそんなもん!と思うと
気が楽になりました💕
ありがとうございます☺️