
1歳の女の子が夕食前に泣いて機嫌が悪い。抱っこしかない?孤独感や育児のストレスについてどう乗り切るか。
1歳の女の子がいます。
最近、夕食前に寝てしまい起こすと機嫌が悪くその後ずっと泣いています。
離乳食を食べさせられないくらい泣いていて自分達の食事の用意もできません。
おんぶもベビーサークルもダメ。
こういう時は、ずっと抱っこしているしかないのでしょうか?
また、そんなことが多々あったり旦那さんが毎日遅く帰ってくるため孤独だなと感じています。
専業主婦なのに家事も育児もちゃんと出来なくてダメだなと思ってしまいます。
皆さんは、このような時どのように乗り切っていますか?
- 瑠憂(10歳)
コメント

ぴーちゃん
お昼寝の時間はどうですか??
夕方寝ないように調整してあげたらいいかもですね!
何しても泣いてる時は、ちょっと待っててねー!と待たせてますよ😅じゃないと何もできないですからね💦

ひーこ1011
家事も育児も完璧にできたら良いですが、私には無理ですf^_^;
それで潰れかけたので、とりあえず家事はご飯の用意だけは頑張ってするようにしてます。
いっそ、お昼寝の間に夕飯の用意を全てしてしまうか、早い時間に夕飯の用意をしたらどうでしょう?
早い時間に下ごしらえしといて、あとは火を通すだけ☆とか…
うちは、お昼寝ちっともしない子で、夕方まで寝ないことはザラです。
寝せようと努力しますが寝ません(ノω・`)
16:30とか17:00から寝始めますが、1時間ほど寝る位だったら、夜寝る時間には響かないので、1時間ほど経ったら起こします。
が、寝起きが超絶悪いですf^_^;
それこそ、離乳食食べるとかのレベルではなく、とにかく抱っこ。ひたすら抱っこ。です。
完全に目が醒めるのに、30分〜1時間かかります。
うちの場合は、ワンワンが大好きなので、起きて機嫌が悪かったら、録画しておいたいないいないばあ!をかけます。
暫くすると落ち着いて目が覚めてくることが多いです。
うちは、夕方は何もできなくなるので、お昼ご飯食べた後で機嫌良い時とか、おやつ食べて機嫌良い時に、夕飯の準備してしまいます。
あとは、寝てる時。
メニューは切って鍋に入れたらできるポトフとかカレーとか…
あとは焼くだけのお魚とかお肉など、とにかく短時間でできる物で考えますf^_^;
最悪抱っこ紐でくくって料理するだけの状態にしておきます。
寝て欲しくても、こちらの都合では寝てくれないですもんねf^_^;
うちは抱っこも嫌がるし、かといってほっといても寝ないし、寝たふりしても遊ぶし…
もう疲れて寝るの待ちですf^_^;
最近やっと歩くようになったので、なるべく外で遊んだり、歩かせて疲れされるようにする位しか、できませんf^_^;
-
瑠憂
コメントありがとうございますm(*_ _)m
家事も育児も完璧にこなすのは難しいですよね。
私も完璧は諦めてうまく手抜きしながらやっていきたいと思います。
夕食の準備も早めにしたり短時間でできる物にしたりと考えたいと思います。
寝かせたくても寝てくれないことってありますよね(>_<;)
うちの娘はまだ歩かないので、ハイハイさせたりして疲れさせたいと思います。- 4月9日
-
ひーこ1011
難しいですよね〜💦
生きていくのに必須の食だけは何とかしなくては!!て感じでしたf^_^;
掃除は旦那がいるときとか、人手がある時にやったりしてますf^_^;
うちはほぼ毎日、もう寝ようよ〜(´・ω・)て言ってます(笑)
多分うちと同じで、体力有り余ってるタイプちゃんですねf^_^;
何とか疲れて寝てもらうように、お互い頑張りましょう〜!- 4月9日

ちょろぺん
自分にはちゃんと出来る力は無いと認めて、諦めます(^-^)/
夫だって、会社で仕事を自由奔放で邪魔ばっかしてくる後輩がいたら、ちゃんとはできないでしょう。たぶん(笑)
お子さんの夕食の時間を早めてはいかがでしょうか?
4時でも3時でもいいと思いますよ。本人は今、食べるより眠い方を優先したい時期なのでしょうから。
それか、午睡の時間を3~4時までにする習慣にするか。。
家事のことは一旦諦めて、家事もできるような習慣を作れるといいですね( ´ ▽ ` )
-
瑠憂
コメントありがとうございますm(*_ _)m
旦那さんだって邪魔ばかりする後輩がいたら仕事できないですもんね。
お昼を2時近くに食べることもあるので、お昼寝の時間を早めるようにしたいと思います。- 4月8日

リンスケ
うちは、好きなイチゴで静かになります(笑)
イチゴがない時は、危なくない程度に料理をしてるところを見せてあげたり、味見してーってお願いする感じで味見してもらったりしてます٩(๑•̀ω•́๑)۶
なかなかご機嫌になります(人゚∀゚*)
-
瑠憂
コメントありがとうございますm(*_ _)m
好きな物をあげて静かになってくれるなら助かりますね。
今までは、キッチンには入れないようにしていたので入れるようにしてみたいと思います。- 4月9日

むねちゃん
お昼寝はしていますか?
うちはお昼寝できなかった時は早めに夕食も風呂も済ませます。
そのために簡単なものを(チンで食べられる様に)用意してます。寝てる間に作っておいて子供が起きてる時は殆ど台所に立ちません。泣いてると何も出来ませんので(*>_<*)ノ
決してダメではありません。
外で仕事をするのも大変ですが
育児してるママも大変だと私は思います。
限界になる前にどなたかに吐き出して楽になって下さいね☆
-
瑠憂
コメントありがとうございますm(*_ _)m
お昼寝は、時間はまちまちですがしています。
夕食は、簡単な物を機嫌のいい時に作っておきたいと思います。
限界になる前に旦那さんや友達に相談するようにしたいと思います。
普段は、なかなか出来なくてσ(^_^;)- 4月9日
瑠憂
コメントありがとうございますm(*_ _)m
夕方に寝ないように調整してみます。
ある程度、泣かせておくのも仕方ないですよねσ(^_^;)