
2歳3ヶ月の娘ちゃん一気になにかが変わりました。「これは私の!」言葉が…
2歳3ヶ月の娘ちゃん
一気になにかが変わりました。
「これは私の!」
言葉が分からない乳児の息子に向かって「だめ!私のおもちゃ!だめ!」と怒る。
しかし息子にあげたおもちゃまで奪い取る始末。
結果→怒ったあとに整理をはじめました。
怒るだけじゃ意味ないので、しっかり物の区別を付けようと思い、シールの貼ってあるところは娘ちゃんの。貼ってないところは息子のと教えました。おもちゃも古いのは片付けて、今一番遊んでいるものだけを残し、ぬいぐるみも娘ちゃんは大好きなアンパンマンを。息子にはお気に入りのしまじろうを。2つを残して片付けてしまいました。
その日のうちに、息子のおもちゃを取らなくなり
しっかり自分のもので遊ぶようになりました。
ただし、息子のおもちゃで遊びたい時は
「かして」「ありがとう」を徹底。
めちゃくちゃ厳しい気がするけど、ちゃんと話を聞いてくれて安心しました。
大量におもちゃを置くのは良くなかったです。人のものと自分のものを区別せず遊んでしまう。人のものを取る。片付けない。
しかし限定すると今までの事を覆す結果になり、しっかりおかたづけも出来ました。
保育園の箸ケースやオムツ、コップなども自分のものと弟のものとのこだわりがあるようなので、しっかり分けてみた。
中々大変だけど、子どもにとっては嬉しいみたいです(*^^*)参考になればやってみて下さい✧︎
- 海苔巻き(3歳11ヶ月, 5歳1ヶ月, 6歳, 7歳)
コメント